旧掲示板の過去ログを一部再編集の上で保存しています。ページをスクロールする程に過去の記事へと遡ります。
なお、RESについては、読み易い様に降順に並べ替えています。また、記事中の写真は、クリックでアップします。
NO | 投稿者 | テーマ・コメント | RES(上から下へ) |
73 | DIYヘルパー |
<バッテリーでよくある状況> これだけは!って、エンジンオイル、プラグ、エアエレメントに続いて第四弾〜 バッテリーは調子が悪くなると凄く気にかかる存在だけど、そうでない時は? やっぱり見過ごされているよね〜 でも、不具合はランプの点きっ放しを除けば、徐々に劣化が進行しているわけ。 そこで、日常の点検が大切になるんだけど、それは液量と端子の状態のチェック! バッテリーの側面のレベルをチェックし、専用補充液や蒸留水を補充するだけの事。 端子は、緩みが無く、緑青(ろくしょう)等で腐蝕の有無をチェックします。 もし、粉を噴いたような状態で腐蝕が進んでいれば、外観だけでなく端子の接触部も綺麗に磨くわけ。 ところが、この腐蝕の原因になる事が、せっかくの点検作業の中で起こっている場合があるのです。 また、バッテリークランプが写真のように腐蝕する事も同じ原因かもしれません。 と言う事で、ここからは余談です〜 それは、バッテリー液を補充する際に、周囲へポタポタとこぼしてしまう事に問題が有ります。 「蒸留水をこぼしたぐらいで、神経質にならなくても〜?」 「エンジンルームの中だからその内に乾くでしょ?」と思いますよね〜! そういった結果が写真なのです! でも、ただの水に濡れたにしては、酷いように思いませんか〜周りのエンジンルームに比べて? バッテリー周りだけ酷く腐蝕する原因のそのまた原因は〜? 補充液や雨水が、充電時に発生する水素イオンの溶け込みによって酸性化する事です。 その結果、ただの水以上にホルダーが腐蝕するわけです。 だから、バッテリーのホルダーや端子を濡らした場合は、忘れずに拭いたりエアブローをしたいものです。 もちろん、バッテリー液の入れ過ぎによって滲み出やすい場合は言うまでもありませんね! 補充の仕方は、たまにしかチェックしない方は、HIレベルまで、頻繁にチェックしているならLOを切らさないように〜 バッテリー液が多いから充電容量も大きいって事は無いから、LOを保っていれば良いわけ! 液が多めに入っていれば、それだけ走行中の振動や揺れ、また、気泡による飛沫での滲み出しが増えるはず。 LOでも通常の使用状態であれば、極板の露出って問題はクリアって事だから。 |
|
72 | DIYヘルパー |
<直せば良い?> 以前の「時に、自分でチェックしてみる必然性」って、話ともつながるんだけど、 TryR2の第一歩として、「まずはエンジンルームを綺麗にしてみよう!」と言ってます。 それは、綺麗にする過程で色んなパーツの存在や取付け状態を知る事となり、自ずとメンテナンスへの興味が高まろうと思うからです。 そうやって興味が高まれば、物を見る目が慣れてきたり少し勉強もしたくなるかもしれませんから〜 でも、だからといって、すぐに不具合を見つけれるものでは有りません。 しかし、「しっとり手入れ」では、汚れを落とすと同時にシリコンの浸透や被覆によって、金属部の腐蝕やラバー類の劣化を防ぐ効果が期待出来ます。 ただ、自分の場合は、その作業で多くの不具合やその前兆を見つけているわけで、メンテナンスそのものであると言えます。 エンジンルームは、折角綺麗にしても半年とか1万キロとか、油断しているとすぐに元の木阿弥に戻ってしまいます。 その為、洗車何回に1回の割りでとか、忘れずに習慣化出来れば良いのですが‥‥‥ そうすれば、一度では見えなかったような事も、変化の度合いなどから各部の様子が見えてくるようになり、将来的には多くの成果が得られる事でしょう。 そんな中で、こんな状況を見つける事もあります。 ブレーキマスターシリンダー取付部がボロボロ〜! ブレーキ液(フルード)は、塗料を溶かしてしまうのでマスターバックが腐蝕しています。 これは、マスターシリンダーのOHをしなければ‥‥‥ ところが、良く見ると現役の車であるのに状況に生々しさがない〜? それで、念のために整備記録簿を探してもらいました。 すると、前回の車検時にブレーキマスターインナーキット交換と書かれていたのです。 やっぱり〜! そうとわかれば、残るは、作業ミスをしていないかの確認です。 OHをしたけど、シリンダーの傷が深かったとか、組付け時に新品のカップを傷つけたとか〜 ブレーキ配管はそのままの状態で、シリンダー取付部を浮かせて液漏れの有無を確認します。 取り付けナットを外してシリンダーを手前に引き出し、シリンダー後部の漏れは? 予想どおり、しっかりと乾いていました〜! とっても疑り深いというか無駄足って感じですが、こういったレベルの作業をするプロは信用出来ませんから! というわけで、結論は、「漏れは直したけど、二次的な塗装の不具合までは面倒?で、やってない」 修理というのは、簡単に言えば『壊れている部分を直す事で機能を回復させる事』 だから、「塗装なんて、機能面に直接関係無い〜!」と思っているのでしょうか? それなら、アイシンやナブコもわざわざ塗装までしなくて良いのに〜(笑) この時もし「しっとり手入れ」がなされていたなら〜 メカニックに相当なプレッシャーを与えられたハズ〜? もしかしたら、補修ペイントをしてくれていたかも‥‥‥ い〜え、多分、事前に自分で見つけていて、車検時に修理と塗装を依頼していたのでは〜 そんな気がするでしょ! |
{DIYヘルパー} <Re: 直せば良い?> もちろん、そのままやり過ごしたりはしません! シリンダーの外観を含めて綺麗綺麗してます〜 これもTryR2ってわけ! |
71 | DIYヘルパー |
<新品エアエレメント?> 最近の新車は、3年の初車検どころか5年ぐらいでも乗りっぱなしでいけそう? それは、自動車産業の成熟のおかげであって、永らくガソリンに依存してきたメリットでしょうか? だから、そんな程度の良い内から手入れ手入れと言っても、説得力に欠けるのでポイントを絞って‥‥‥ それで、エンジンオイル、プラグと順番に取上げてきました。 そんな初歩的と言われ兼ねない部分こそ、プロを含めて疎かになっていると。 誰もが知っている基本かもしれないけど、それこそ重要って! 逆な言い方をすれば、「そこしか見るところが無い?」 ぐらいに、複雑なシステム部分の劣化やマイナートラブルの発生が改善されたわけですね。 まるで家電品みたいに品質が安定している近頃の車。 「そこしか見るところが無い!」とすれば、エンジンオイル、プラグの次に、エアエレメントを取上げないといけません! 手間いらずの家電品でも、フィルターの手入れってのは色々有るよね〜? 例えば、掃除機や空気清浄機は当り前として、エアコンに換気扇も。 と言うわけで、「エアエレメントなんて見た事無い〜!」って場合は、取りあえずチェック〜! で、まずは、愛車手帳でエアエレメントの手入れについて確認しましょう! 途中の手入れが不要であっても「○万キロ走行で新品交換」とか‥‥‥「ヤバイかも?」ってなる? 昔の車は、エンジンルームが風通し良くスケスケというか、大した物が付いてなかった〜(笑) だから、エアクリーナーがどこに有るかなんて一目瞭然。 エンジンの真上や真横に、で〜んとお菓子の缶みたいな入れ物が付いてました。 しかも、赤や青といった周りと異なる派手な色で、金色なんてのも有りましたから〜 ところが今のエンジンルームは、黒いカバーや太いダクトで覆われ、「何が何やら?」って思うでしょ? その太いダクト(ホース)を辿ったエンジンルームの隅に、黒いボックスが隠れているハズです。 パッチンパッチンのクリップで蓋が開けれるようになっていたり、エアエレメント云々ってコーションラベル(注意書)が有れば決まり〜! ダクトやホースに注意して(もし邪魔になるなら取り外して)、蓋を開ければエアエレメントが見える‥‥‥ ここで注意!! ようやく本題〜〜〜写真のエアエレメントは、新品ですか〜? 実は、走行7万キロ! 途中の手入れは無し(不要)のエアエレメントです〜 ‥‥‥(続く) |
{DIYヘルパー} <これが正体〜!> エアエレメントを点検する際の注意点? それは、汚れる面(外気側)を確認する事! 先の写真は、綺麗な側(内気側)を写していました〜 その為、エアクリーナーボックスの蓋を開けた時に吸気がどの方向に流れるかを考えないといけません。 もちろん、裏表を見れば汚れに差が有るから、必ずわかるとは思うけど‥‥‥ だから、蓋が開け難いって事で、チラッと隙間から覗いて済ませる時には注意しないと〜 特に、湿式エレメントの場合は、塵埃が外へ外へと付着していくから裏表の差が大きい事になります。 写真の事例が湿式ですから、その意味が良くわかると思います。(新品に交換しました〜!) 逆に、乾式の場合は、塵埃が内部に浸透し全体に満遍なく汚れたような感じになります。 もちろん、虫や綿毛みたいな大きなゴミは、ダーティーサイド(外気側)に張り付いていますけど。 ちなみに、湿式の汚れは、塵埃に浸透したオイルによって団粒状に成長していく為、内部に隙間を有しています。 その為、見た目の割には吸入効率の低下は少なく、途中の清掃は不要です。 ところが、見た目が汚いと言う事で、ウエスで擦ったりエアブローしたりするかもしれません? しかし、その折角の手入れによって付着した汚れの隙間が潰れてしまう為、逆効果となってしまいます。 もし、目安の走行距離に達して無くても汚れが酷い場合や気になる場合は、新品に交換しましょう! {DIYヘルパー} <Re: 新品エアエレメント?> アップだと違いが良くわかるよ〜 まずは、クリーンサイド! {DIYヘルパー} <Re: 新品エアエレメント?> 次に、ダーティーサイド! |
70 | DIYヘルパー |
<一般プラグは消耗品> プラグの話の続きで、作業がしにくいとかで放置されていると〜 まず、取り外すのが恐くなるぐらいに緩めるのに困る。 ギーギッギーギリギリッと言った具合に、最後の最後までレンチで慎重に緩めないと外せません。 もし、焦ってガガッて回したものなら、レンチがこねてガイシ部分がボキッと折れてしまったり、ネジ山が潰れかねません! そうやって外したプラグが、写真左側で右が新品。(ネジ部にスレッドコンパウンドを塗布) 電極は、綺麗に焼けていますが、写真でも中心電極が消耗しているのがわかります。 これを綺麗な状態という事でOKとしてしまうと、この先どうなるか? 今の時代、もしかしたら、点火装置や燃料装置等を含めたエンジン制御面が高性能な為、不具合が顕在化しないかもしれません。 定期交換が有名無実となってしまう〜! しかし、自動車メーカー、プラグメーカー共に消耗品として扱っている限りは、必ずや性能ダウンがあるはずです。 不具合の予測の有無に関わらず、消耗品という観点から交換によって性能の回復を図るのがメンテナンスです。 |
|
69 | パゲる | <Re: 再びご相談なんですが…。> めっきり涼しくなって作業には打って付けな季節となってきましたが如何お過ごしでしょうか。 またご相談したくお伺いした次第ですが。 (以下、内容) S/Mのその項目が省かれていて規定値が判りません。 その箇所:Rサスリンクシステムのロッカーアームにおけるベアリングの配置寸法。 車種:ZZ-R1100D 実測でと思っていたのですが、どうにもズレがありあてにならない状態です。 問1> オイルシール厚の分、外面よりベアリングが入っているのですがシールとベアリングは密着するのか隙間があるのか?です。 問2> ロッカーアーム中心よりチェーンライン側にベアリングが寄せてある箇所について、敢えて寄せてあるのかそれとも経年変化によるものなのか?です。 整備一般論の観点からもコメント頂ければ幸いです。 お手数ですが何卒宜しく願い申し上げます。 以前のタイヤ交換云々ですが、他の車種も作業し今のところノートラブルです。 反面、一度バランスの悪い状態を知っておくべきだと思わなくもない訳で…。 |
{DIYヘルパー} <再びご相談なんですが…。> パゲるさん毎度です〜 バイクの気持ち良い季節になりました〜! ご質問の件、S/Mに記載が無い以上、一般論になっちゃいますよね〜?しかも我流!まず最初に、ZZRは、グリス交換までしかやってませんので〜 m(_)m かなり走行距離が伸びましたか〜?それにしても、良く手入れされてますね〜♪ では早速ですが、ストッパーが無い場合のニードルベアリングの配置について、 一般に、ベアリングが1個組みのタイプはホルダー部のセンター配置。 左右分割で2個の場合はセンターを基準に左右対称の最大間隔位置。 この際、どこまで打ち込めば良いかという点については、ダストシール外面がホルダー部端面と面一にセット出来る位置まで。 この時、ノギスなどでダストシールの厚み分プラスα(0.5ミリ程度)の深さを確認します。 ベアリングとダストシールの接触は、摺動部ではありませんので問題ないですが、逆に少し隙間が出来てしまった場合には、隙間部を含めてグリスで満たすようにして下さい。 また、その場合誤ってダストシールを深くセットしてしまいがちです。 深くなるとリップ外面に土砂や塵埃が噛み込みやすくなり、耐久性が悪化します。 あくまでも、シールの本体ケーシング部(リップ部は無視)が面一になるようにします。 次の、敢えて寄せてあるのかそれとも経年変化によるものなのか?についてですが、 スイングアームの中心付近でフリクション少なく上下動をするように考えられたリンク部です。 偏心した力や捩れの入力についての加味は、スイングアーム主要部分までと考えて良いと思いますが? もし、敢えて寄せる(オフセットしている?)なら解説が有っても良さそうなんですが〜 それで、もし経年変化という事であれば、ロッドとベアリングの圧入が弱くなり移動したという事になります。 もし、他の部分と比べて差があれば、ロッカーアームA'ssyで交換した方が良いかもしれません。 そうでなくて、元よりオフセット構造であるという可能性について考えれば、仮に、ホルダー部の幅がベアリング(1個組み)に対して余分に大きい場合。 特殊形状に加えて、ロッカーアーム全体の剛性を上げる為に、そんな事があるかもしれません。 その際、そのセンターに配置するよりもオフセットする事で、支点、力点、作用点のベアリング全体の配置がより同一平面に近付くならアライメントはコジリが小さくなりベターです。 ZZRがどうだかは、不明です〜 m(_)m この連休中にやってる?取り急ぎの内容ですから〜 もし時間があれば、他の意見も聞いてみてね〜大型車の実績が有るショップとか‥‥ それと、サスがしなやかに動く方が、ベアリングとかの耐久性は良好です〜♪ |
68 | DIYヘルパー |
<時に、自分でチェックしてみる必然性> 点検とか車検をデーラーや修理工場まかせにしている人は、沢山いますね! 普段、通勤の足だけに使っている車は、ほとんどがそうに違いない。 業者の良し悪しは、料金と代車の有無こそが判断材料でしょ? だから、完全に舐められてしまう!! サービスマンにしてみたら、前回に自分が触ったままの状態で今回に至っているのが丸わかり〜 だから、何のプレッシャーも感じないで済む! その結果が、写真のプラグだ! 3気筒のとある車。 これまで、サブデーラーで10年近く手入れをまかせっきり〜! 言い値で支払いを振り込み、まったくこの上ない良いお客さん〜(笑) ただ、記録簿と請求書を保存されていたのが、唯一賢い!否、素晴らしい!! だからこそ、TryR2を理解されたに違いない〜♪ まずは、一通り、車全体をチェック(TryR2のスタートには避けられない) その結果、整備履歴(現車から伝わる)に疑問を感じ、車検証入れには何も無かったけど、「もしや?」 って感じで、「請求書とか残ってません?」と聞いてみたわけ。 疑問は、何もプラグだけではないんだけど‥‥‥ わかり易い部分って事で、取上げました。 プラグは、トラブル時は別として、通常のメンテナンスでは、全気筒分同じ取扱いって、皆が知っているから〜 ところが、写真の3本には3種類の程度差が見て取れます。 整備記録は、6年前に3本交換し、4年前には清掃、2年前には点検OK、そして今回はTryR2〜(余談) 対する現物はこうだ! 真ん中の1本は、6年?ってぐらいに取り外した気配が無くギャップの消耗(写真では不明)も激しい! そして、左と右はギャップの消耗は真中より余程少なく、ただ電極と外観の汚れに大きな差が有る! 参考までに、真ん中のプラグは、補機類を外さないと交換出来ません。 次に、左のプラグはユニバーサルレンチならそのままでも交換出来ますが、首が固定式では長短関係なく無理! 右は、ストレートのエクステンションバーとかでも、そのままで交換出来ます。 さて、どうなんでしょう?整備記録に偽りは無いのでしょうか? 残念ながら、私見はこうです! 6年前に真ん中を除く2本は交換されたと。そして、ここからは2通りが考えられます。 1つは、4年前に左右が掃除され、2年前に右だけ点検ついでに清掃された。 2つ目は、4年前に右だけ掃除され、2年前は左右又は右だけ点検をしたか何もしていないか。 ただ、真ん中だけが極端に消耗、汚損するエンジンをメーカーが平気で市販しているなら話は変わってきますが‥‥‥ かつて、空冷3気筒で真ん中の熱価を違えた例は有るけど、最近の水冷EGIで不調でも無いエンジンで? と言うわけで断定は出来ませんが、こんな状況が、不正無く起きるとは信じ難い〜!? 「そんな事が有るんか〜?」って、ちょっと心配になられた人もいるのでは? 家で納車引取りが当り前、しかも奥さんが対応し、ボンネットも開けずに口頭で簡単な説明を聞くだけ〜 「綺麗に洗車してくれているわ〜〜」 いちいち業者を替えたりするのが面倒とか、満足しているって場合でも、 時には、在宅時間を指定して納車してもらうとか、会社帰りに引き取りに立ち寄るとか‥‥‥ 仮に、メカに詳しくなくても、そうやって変化を付けるとか主体性を示すとか、プレッシャーを掛けないと!!! だから、テーマの自分でやるというのは、簡潔に例えただけで、こんな事例をもとに一考を求めているのが趣意です〜 TryR2の車をショップでオイル交換してもらおうとした時、ピットから作業者が「オイル交換して良いんですか〜?」 って飛んできて、事務所が慌てていましたよ〜 そしてフロントが「多少、オイル交換に汚れは伴いますので〜」 「普通にやって頂いて結構です♪」って言ってあげましたヨ(笑) 本当に伴うかどうかって言うか、意識、レベルの問題だよね〜! 少なくとも汚くしている車は、こぼれても拭き取ってももらえない?(悲) |
|
67 | DIYヘルパー |
<オイルフィラーキャップを開けてみると> エンジンオイルの交換というと、人によって意識の差がとても大きいものです。 誰もが消耗品と知ってはいると思うんだけど〜? 同じ消耗品でもタイヤの場合は、溝が無くなるとかひび割れが生じるとかの劣化が目につき易い。 ところが、エンジンオイルの場合は運転で乗り降りという事では、決して目に触れません! その為、劣化という意識とか交換といった判断は、人それぞれになってしまうのでしょう。 常々、まめに交換している人は、以前に痛い目に有ったとか身近な人やサービスマンが熱心であるとか。 もし、自分で愛車手帳を読み、○○○○Km毎に交換と習慣化された人は素晴らしいの一言です。 でも、そういったケースは、自分が知りうる限りでは少数派〜! 調子良いから、余り走らないから、そんなに飛ばさないから、車検毎に交換してるから‥‥‥ そういった自己流の考えのもと、普段、乗りっぱなしでやり過ごされている。 エンジンオイルは、人間の血液のように重要なものだけど交換するしか若返りの方法はないのです! とにかく、愛車手帳(取扱説明書)を見て、各車指定の交換時期を守って欲しい!! 写真は、エンジンオイルの注入口を開けたところ。(エンジン運転中は、開けないで下さい!) ここで、エンジンオイルの状態やエンジン内部の様子に簡単に触れることが出来ます。 他にオイルレベルゲージでも油量確認と同時に状態もわかります。 自分でオイル交換されている人なら、どちらもお馴染みの物。 でも、そうじゃない人にこそ、一度、キャップを開けて見てはどうですか〜?という話。 最初に確認しておきますが、この写真の状態は、良くない見本です! エンジン内部が、薄茶色くベットリとコーティングされたように汚れています。 さらに、キャップ裏の凹みにはヘドロのようなスラッジまで溜まっています。 写真は無いですが、オイルレベルゲージも先から手元まで同様に汚れています。 これは、明らかに、現状の交換サイクル(間隔)が長過ぎるという証拠です。 中でも、スラッジが溜まっているという事では、要注意を通り越して重症です! エンジンの隅々で同様の事が生じていると考えられ、機械の作動や潤滑に支障が生じる恐れが! 突発のトラブルが、いつ発生しても不思議ではない状態だと‥‥‥ それは、血管内の過剰なコレステロール糖、血栓と同様と考えられませんか?(専門外ですが) 適切に交換を繰り返しておれば、この様な汚れのこびり付きはありません。 仮に、その時の汚れた油膜が覆ってはいても、指先でチョイと拭けば綺麗な地金が現れるから。 少なくとも、その段階で交換していけば、こびり付きやスラッジの堆積は生じません。 もし、写真のような状態で、最近に交換した記憶が無いなら速やかに交換〜!! そして、定期的に交換しているのに〜って場合なら、今後はそのサイクルをもっと短く変更して下さい。 さらに、定期的に交換もし、サイクルも長くないって場合なら、今後はさらにグレードの高いオイルを使って下さい。 最後に、開けたキャップは、ゴムパッキンの状態に注意ししっかりと確実に締めましょうね〜♪ |
|
65 | DIYヘルパー |
<TryR2やってます〜!> 身の周りでは、当り前になっているTryR2! でも、そんな話題をもっと発信しないといけませんね〜 では‥‥‥SSでパンク修理をしてもらったSさん。 「穴が大きいので、難しいですよ〜」って、念を押された上で修理をしてもらった。 その直後の事、違う件で走行テストをする事となり妙にリアが腰砕け? パンク修理を直前にした事を聞いていたけど、まさか?と思いつつ、空気圧を測ると1,5kg/cm2しかない。 それで、ガスリークチェッカーで調べた写真が有る訳で〜す! まあ、急激に抜けている状況ではないので、補充をしてその場は済ませました。 それは、手直しするのは簡単?なんだけど、「技術者にとっては、事実を知ってもらうのも大切だし、プライドも有ろう?」 それが物事の筋という事で、とりあえずSSへ状況を伝えてみれば〜?ってアドバイスを。 いつも行きつけのSSらしいので、手直しなり返金なり、それなりに対応してくれるだろうと‥‥‥ ところが、どっこい!見事に蹴られたそうです。 何やら「当初より難しいと言ってたし、これ以上の修理は、危険で保証しかねる‥」との理由? 何せスーパーバイク、ただでさえ危険この上ない乗り物ではありますが〜(汗) 新たに費用を負担して、「内側から貼って修理するか、新品タイヤに交換」しかやりようが無いらしい。 それで、「内側から貼る位やったら、ネットでタイヤを手配して新品にしょうな!」って言っていたので、それ以上は遠慮して戻ってきたって。 で、「最初にいい加減な作業をしといて、よく言うよ!」「金も取ってるくせに結果も出せず、プロのプライドは無いのか〜?!」 等と一通り、二人でボヤキ終えてから作戦会議(笑) ところが、事前の申し合わせとは大違いな話に〜 『納得してないけど、SSの言うとおりですか〜?』それに対して 「マジ、ダメ元でやり直しって方法も無いわけではない〜」「もち、保証はようせんけど、実績は有るで〜!」 しかも、「マジ、命がけで様子見せなあかんで〜」 結局、Sさんの面前で作業開始〜!ニッパ、ドリル、ヤスリetc.その大胆な作業を注視し続けれるのか〜それとも? 捻りひもを撤去して、穴を修正後にデカイプラグを2連装! そして、プラスアルファの技は、秘密にしておきます〜 安易に実施されると危険だし‥‥‥ その後、バッチリ乗れているとの事。 いずれにしても、「プロとユーザー」或いは「専門家と素人」といった従来の関係では有り得なかった方法なのかも? TryR2という価値観を共有してこその喜びってわけです〜♪ |
|
64 | パゲる | <タイヤ> 拝啓。御無沙汰しておりますが、如何お過ごしでしょうか。 またご相談させて頂きたくお伺いした次第でありますが、一つ宜しくお願い申し上げます。 で、その内容なんですが、タイヤ交換でホイールに組む時に通常バルブの位置へ軽点マークを合わせますよね。 ただいわゆる輸入タイヤには、その軽点マークが無いじゃないですか? この場合どの様に行っているのかなと疑問に思ったのですが、如何でしょうかと。 なにやら巷では「節約」が流行ってる模様なので、今年から個人的にタイヤ交換を始めました。(仲間内限定?) まぁ、OFF車はバランス取りいらないんで今まで行ってきましたが。 交換作業自体は基本的に変わらないんですよねぇ…と。(^^;) 下らない質問ですが宜しくどうぞ。(敬具) |
{DIYヘルパー} <Re: タイヤ> パゲるさんお久し振りです〜 こちらは相変わらず、天然節約生活です〜(笑) 先日も日常作業の流れで、何の事前調べも無くタイヤを買いに。 イエローハットかコクピットで安いものを買えばって感じで。 それで驚いた!10インチトラック用タイヤって絶滅危惧種らしい。 探してもらって何とかなりましたが‥‥‥ 古い車が普通に使われているもんで、完全に一人浦島さんでした〜(汗) そんな具合ですから、タイヤの全てを知っているわけではありませんので。 マークの無いのに出会った事がないのか、無い場合は全体を観察してから適当にやってたのか? 記憶にございません。m(_)m でも、新品タイヤは基本的に均質と考えて良いと思っています。 昔は、ベルトの継ぎ目が盛り上がってコテンコテンと転がるのもありましたが‥‥‥ まずは、信頼出来るブランド、そして保管状況の良い新鮮なタイヤがベターかと。 (10インチタイヤはラベルが色褪せ縮れていました〜!) 組付けの件は、逆に教えて下さいな? 既に、調べがついていたりして〜?? |
63 | DIYヘルパー |
<後手でゴテゴテ?> 新年一番のメンテが、去年の付け払いだから頂けませんね〜 夏場に揮発分が抜けてしまって、かかりが悪くなってしまったバイク。 時々、エンジンだけは掛けていたけど、その間、他のバイクに浮気をしていた。 そうして、ついにはバッテリーも弱って不動状態で数ヶ月が経過〜 いつかしないと、いつでも出来るって感じで、こうなりました〜! 実質半年ぐらい?こんなもんかな〜?否、ちょっとガム質が多くない? 時々、エンジンを掛ける事で、古いガソリンをしつこく供給していた事が酷くした? 単に放置して、完全に揮発させてしまった場合よりも酷いと思う。 それとも、ガソリンのブレンドの問題か? 経験則だけで、いい加減な事も言えないけれど‥‥‥ 実際、我々には分解ガソリンや改質ガソリン、それに添加剤がどんな風にブレンドされているかわからない。 まして、これだけ倒産や閉店が有るわけだから、それに伴う長期貯蔵ガソリンの流通の謎もある。 他より安く売ろうとすれば、売る為の方法はあるのかもしれない。 しかし、それがイコール粗悪と決め付ければ、大変なお叱りを受ける事になる。 血の滲むような企業努力で、消費者の要望に応えようと知恵と工夫をされているはずだ! ただ、出来るならば、その価格と品質の相関が消費者にわかるようになれば良いのだが。 今は、単にブランド名やSSの雰囲気で選択といった自己満足だけが頼りのもの? もしくは、レギュラーよりもハイオクならという極端な色分けしかない。 厳然とした工業製品でありながら、この現状に疑問を持たざるを得ない。 これなら、自分の舌で判断できるラーメンのスープの方がましだ! 否、それも当てにならない!!やっぱり、客観的な評価が‥‥‥ な〜んて、責任転嫁をせずに、しっかりと日頃の手入れとメンテナンスをやりましょう♪ それも後追いではなく、先取り=予防整備でね!! |
|
62 | DIYヘルパー |
<メンテナンス<カスタマイズ?> バイク趣味と言えば、カスタムバイクに乗るのが当り前みたいになっている。 確かに、車以上に趣味性が高いわけだけど、何となく商売に乗せられているような‥‥‥ まあ、初心者の方は気の毒としか言いようが無いけど〜 だからこそ!そんなプロの人、本当にユーザーの身になってバイクを扱い語れよ!! そして、同時に問題なのは、ある程度の経験も積んで語りだした人! 経済的にも余裕があるからか、カスタム好きな人は多いけど、あまりにもノーマルを粗末に扱っていませんか? この言葉の意味がわかる人は、カスタマイズを楽しんだらいいと思うんだけどね〜 「ノーマルを粗末に‥‥‥」と言うのは、ノーマルパーツに限って言っているわけではない。 だから「カスタムパーツに交換した後のノーマルパーツが粗末にされている〜!」 と言う点は、話に含まれてはいるけど、それ以前の部分に重点はある! それは、ノーマルの諸元であったり仕様であったり、そしてノーマルパーツであり、メーカーによってコーディネートされたノーマルバイクそのものだ! メーカーの製品には、コストの制約があるとはいえ、その背景にある技術力はデータの蓄積も含めて信頼に足るものです。 ところが、中古車を買った機会にとか、メンテナンスのついでにカスタムパーツに取替えたから無駄がないって、まるでつなぎ役って扱い。 新車を買うなり、或いは、新車を素材としか考えていない人までいるから凄い! まあ、そういった人達は、金で解決していくから、こちらが案ずる必要もないのかもしれないけど。 ただ、これからそういった世界に進もうと考えている人は、ここで少し考えても無駄ではない! ’07年の締めくくりは、考えていただくと言う事にしておきます。以下は余談。 写真は、FCRキャブ。言わずと知れたカスタムの華! 特に、パワー指向ユーザーには垂涎の的、否、マストアイテムって感じです〜 しかし、これは完全なレーシングパーツです! パワー最優先、次に、セッティングによる適応性やその作業性が重要なテーマであるわけ。 当然ながら、耐久性や安定性といったメンテナンスフリー的な要素、さらに、公道使用的な領域の特性などは割り切られている。 このキャブは、スロットルバルブと一対で機能する浮動バルブが破損。 その結果は、スロットルバルブが閉じ切らずに、走行中にエンジン吹きっ放しで吹け切り〜 でも、これは、何も特別な事ではありません! スロットルバルブ及び浮動バルブは、走行16000キロ毎に交換と指定されていますから。 現実に、何キロ走って破損したかは使用条件によって異なるので、一概に早いや遅いと言えません。 大人しい運転だから長持ちするか?これもレーシングパーツなら逆な場合が沢山ある。 この事例でも、スロットルバルブは、全開時の方がストレスが掛からないのは明らか。 過渡状態では、大きな負圧や負圧変動、時にはバックファイヤーにまでさらされるのは、おわかりですね! もし、急な症状を味わいたくなければ、早めに点検し、小さなクラックの段階で全気筒分同時交換する事。 ただし、エンジン側から覗かないと見えませんが。 それとパーツ代は、4気筒分で8万円ぐらいだそうですよ! 乗りっ放しでもどおって事ないCVキャブから、チェンジした瞬間にシビアな世界にシフトされる事をお忘れなく〜!! |
|
61 | DIYヘルパー |
<チェーンの手入れ(その2)> これが、TryR2のチェーン手入れ後の有るべき姿! ベストかどうかは、チェーン屋ではないのでわかりませ〜ん! ただ、これを機会によ〜く考えて欲しいのです。 ゴテゴテのホワイトルブなんかを外側に塗りつけて、これで潤滑されている〜って考えを。 確かに飛散は少ないのかもしれないけれど、飛散が無いわけじゃないし、その時はグチャーって感じ〜 案外、ホイール全体が真っ黒けになってるんだよね〜! チェーンのグリスって、飛ばないように塗るのか、それともチェーンを潤滑するために塗るのか? 確かに硬いグリスは、金属の接触面にあっては高負荷に耐えれる。 だから、それをローラー内部、そして、外面のスプロケットとの接触部に給脂出来れば良いはず。 しかし、現実には、硬いグリスをローラー内部に給脂するのは無理。(シールチェーンはなおさら!) だから、外面に塗られたグリスが極圧部で軟化する事で、多少の浸透性を期待するしかない‥‥‥ローラー内部は?だが。 その結末は、ご存知のとおり。 スプロケットと接触しない側面とかにはタップリとグリスが有って、肝心な接触部はテカ〜! この状態では、しっかりと潤滑されていないという事! 一見、グリスが働いているようで、実は、ゴミ吸着効果しか無いのかも〜!! これで、話が最初に戻りました。 (続く) |
|
60 | DIYヘルパー | <続き: チェーンの手入れ(その2)> それでは、話を進めましょう! では、どうやって無意味なグリスの鎧を撤去するか〜? 答えは、わかり易い方法です!チェーンを外してエンジンオイルに浸け置き洗い〜!! 作業が大変かもしれないけれど、確実にリフレッシュ出来る分、頻繁にする必要がない。 そう、2年に1度の車検時にタイヤを外して、足回りをしっかりと手入れする際にすればOK。 エンジンオイルは、まめに交換しているなら、その廃油で充分! まだまだ綺麗のに捨てるのは惜しいな〜って思ってたでしょ!? エンジンオイルには清浄作用が有るし、ラバーシールを傷めるはずもないから。 寒い時期なら、じっとさせておくだけでなく、クネクネ動かしたりした方が良いだろう。 鍋に入れて一煮立てさせれば、激落ちなんだろうけど‥‥‥ 汚れが落ちた後は、しっかりと拭き取って取り付ければ、使用開始〜 暫くはオイルが飛散するけど、それもすぐに落着くはず。 そうなったら、いよいよチェーンルブの出番! 店頭には、固めや柔らかめ、オフロード用などと沢山の種類がある。 でも、今後は、柔らか系統のルブをスプレーしよう!! ブチュブチュとかバチバチって感じで出る物よりも、ジュワジュワ〜って浸透していく感じの物。 多少、飛散するとは言え、エンジンオイルでのクリーン後の飛散よりはまし。 しかも、オイルと同様にサッと拭き取れるから苦にならない。 何よりも、確実に潤滑してくれている事実の方が、数段有難いのだ!! |
|
59 | DIYヘルパー |
<チェーンの手入れ> この前、ステムの点検の必要性について書いたけど、今回はチェーンの手入れ! 使用限度が「水平に寝かせた時に何センチ垂れ下がるか?」というような、シビアな点検の話ではありませ〜ん。 何となくやってる、チェーンクリーナーとかチェーンルブとかを使っての日常の手入れの話です〜 チェーンの手入れといえば、Oリングが使用されているから、パーツクリーナーや溶剤系は良くないとか。 それで、専用のクリーナーやルブが売られている事もあって、大体お決まりの手入れ法があるみたい。 それは、クリーナーとルブのセットに付属の3面ブラシみたいなもので行われている〜でしょ? リヤをスタンドアップしてから新聞紙とかを下に敷いて、飛沫を散らしながらスプレーをブシューって。 そうそう、忘れてならないのが付属のブラシ! 3面に毛が生えているので、チェーンを挟んでゴシゴシ〜 でも、本当に汚れを擦り落とすんなら、チェーンには、4面あるんだけどね〜(笑) しかし、大変な作業です〜しかも、結構な値段がするし‥‥‥ そんなご苦労をされているライダーは、相当なバイク思いの方だと思います! ところが、実際どうですか〜? 手入れの間隔によっても変わってくるだろうけど、コチコチだったのがグチャグチャになって、「さあこれから〜」 って時には、スプレー缶が空っぽ〜! それよりはましだけど、仕上げにウエスで拭取ろうとすると リンクの中からいくらでも汚れが出てきて満足出来なかったり〜 どうですか〜?そんな手入れを卒業されてみては〜?? 写真は、一般的なチェーンの状態? 決して綺麗な状態ではないけど、普通に見かける程度って感じ〜 錆びてガサガサというわけではないけど、この湿り気は、潤滑や防錆の役目を果しているのか? リンクの1コマずつを見てみると錆が生じている部分もあるから、すぐにも手入れが必要なんですよ〜! この状態が、チェーンのあるべき姿ではないと確認しておこう!! |
|
58 | うんじゅう | <お願いします> ベアリングの寸法からタイプを出す算出方法を教えてください。 |
{DIYヘルパー} <Re: お願いします> たまたまの早いレスです〜 では、早速ですが うんじゅうさんの書きこは、無駄が無い〜! ところで、寸法から品番を探すという事は、現物はないって事かな? 現物が有るとか製品の部品の場合なら、すぐに手配できるもんね。 何かを作っているとか〜どういった場面でこんな質問が必要になるかを書いてくれると助かるんだけど‥‥ それでは、ベアリングの専門家ではありませんので、以下を参照されては? また、不明な点は、メーカーサイトで直接お尋ね下さいね〜! NSK 「ベアリングのABC」 http://www.jp.nsk.com/tech-support/manual/abc/07/07_1.html#01 上記は、ベアリングの詳細な解説メニューの中から寸法に関する解説ページです。 文中のリンクから別途PDFファイルで規格表があります。 他の項目もメニューのフレームから調べれます。 {うんじゅう} <Re: お願いします> 問題は解決しました。突然の質問に答えていただき、ありがとうございました。 {DIYヘルパー} <Re: お願いします> 問題解決して何よりです〜! でも、難しい事をされているようで‥‥‥ そうそう、投稿は、突然やってくる〜もんです♪ これからも出来る範囲で対応させて頂きますので〜 |
57 | DIYヘルパー |
<困るのは自分だよ!> 近頃の車は、高性能、高品質、高耐久ってわけで、何も点検しなくて良い〜? そんな怠けた考えが、所有者ばかりでなく、プロの世界にまで蔓延してしまっている。 その原因の一つは、記録簿の点検項目が省略されているからかもしれない。 しかし、もっと原因を遡れば、それが何かは、この写真でもわかる! これは、重量税が63000円!もする車のスペアタイヤ。 最大級にデカイ体だけどスペースセーバー、しかも、外積み〜! 云百万円の車が、いざパンクとなれば、バンと同じ憂き目〜軍手無しでは触れないかも‥‥‥ 要するに、メーカーがスペアタイヤの重要性を疎かにしているのではと思えてくる〜 確かに、荷物を降ろしシートを移動させ、マットやカバーをめくって奈落の底から引上げるのは大変? 車の中に不要な荷物を積む人も多いから、外積みの方が取出し易さでベターなのかも? ならば、これこそユーザーフレンドリー!? ただ、社外に放り出された途端に、アウトオブ眼中ってわけだから困ったものだ! そこで、TryR2の出番ってわけ〜♪ とにかく、自分の手でスペアタイヤの空気圧は調整しよう!!(もちろん他のタイヤも!) 「車検を受けているから大丈夫!」って考えは通用しませ〜ん! このタイプは、4.3kg/cm2が指定空気圧だけど、現車は1.5kg/cm2。 6ヶ月毎に点検も実施済みでもこの状態‥‥‥ダイヤルステッカーが笑わせます〜 これでは、2トン超の車を支えれませんヨ〜! だけど、これでもまだましな方! 0.何がしって車は、その辺を山ほど走り回っているんです〜(悲) ついでに、ジャッキやレンチの積載位置や車体のジャッキアップポイントも事前に確認しておくと安心! 交通量の多い道路や雨の夜道とか、場所や時間を選ばず災難は起こりがち〜 そんなの嫌な人は、JAFに入会すべし、何とかしてくれるでしょ? 最後に、外積みタイヤで空気圧が下がると、ビード部に土が噛み込んでパンク状態に至るから注意!! 以上のスペアタイヤはほんの一例! 車は数万点のパーツから出来ているけど、点検項目はいくつ有る〜?? 車は、生き物、そして全身が消耗品! しかも、そのままでは成長や再生はないから、生まれた時が、既に更年期みたいって意識が必要ですね〜 |
|
56 | DIYヘルパー |
<黄色いキャップ> 最近のエンジンルームは、とにかくカバーだらけで見るのも大変! そんな中で、この車のエンジンルームでは、注意しなくても黄色が目に飛び込んでくる〜 黒に黄色ってコントラストは強烈だからね。 だけど、黄色というのは、注意って意味が有ると思っていたら、そうでもないみたい。 ウインドウオッシャータンクも黄色〜 ラジエーター上部のエア抜き用のキャップも同じく黄色? やっぱり、青と赤というように危険度も区別してくれた方がいいな〜 色彩的には、ゴチャゴチャするけど、分かり易くて安全だと思うな〜? |
|
55 | DIYヘルパー |
<ステムの整備 その5> それで、最終的な仕上がりは? オイルストーンに続けて、さらにきめ細かく研磨を続ける。 #1000、#1500、#2000とサンドペーパーにオイルを付けて、同様に優しく均等に研磨。 やり方は、ペーパーをオイルで定盤に貼り付けてベアリング側を動かして。 これなら、ローラーが均等に接触しつつ、動かす距離で研磨量も毎回均等に保てる。 そして、斜めとは言っても、一巡したら次は逆向きの斜めって具合に切替えるべき。 さらに、このステップ毎に汚れや砂粒を綺麗に洗浄する事を忘れずに〜! フィニッシュは、液体ポリッシュをスコットロールに含ませて、やっぱり同様に。 最後まで、全ローラーを均等に斜めに研磨する事を優しく丁寧に時間を掛けて。 そして、忘れてならないのがローラーの接する相手側! 内側はベアリング内部で手出し出来ないけど、外側はフレームに打ち込まれているアウターレースで出来る。 これの研磨は、ローラーのようには回らないからやり易いハズ。 ただ、オイルストーンでは作業性が悪いので、サンドペーパーでの研磨となる。 程度に応じて、#600等の中粒から始めて最後は液体ポリッシュまで。 やはり均等を心がけて、斜め方向に研磨するのがベター。 理由は、基本的には回転方向(横)の磨耗なはずだけど、メンテナンスが悪いと縦キズが生まれている。 早く仕上げようと思って、力の入る軸方向(縦)にゴシゴシやると洗濯板のようなキズが残るわけ。 今風に言えば、減速帯の段差舗装! かといって、回転方向だけでは、なかなか取れない条痕(スジ状の磨耗)が困らせる。 斜めから始めて、フィニッシュを回転方向ですれば〜って、思ったでしょ? 結局、ベアリングを交換するって書けば、たったの1行で済む部分の長〜〜い解説! もちろん、交換がベター!! だけど、いろんな条件の中で知恵を使い工夫をし、最善を尽くすのも有り! それが、TryR2の本質〜! 少なくとも、何もわからず考えずに、ただ交換さえすれば良くなると思っている〜? そんな作業よりは、ずっと良いものになる!! |
|
54 | DIYヘルパー |
<ステムの整備 その4> 軽く研磨と言っても、さてどうやって? ベアリングだから、磨こうと思ってもクルクルと回って逃げてしまう! そこでアドバイザーからのお薦め方法は? オイルストーンで研磨する〜! 小さくて磨り減っていない真っ直ぐなオイルストーンで、斜め方向に磨く! この斜めが大事!メカにはベクトルの知識が色々な場面で必要だね〜 ローラーの軸に平行(縦向き)に磨けば、同じ部分ばかりで偏磨耗する。 直角(横向き)なら回転して逃げてしまうから。 しっかりとオイルを含ませてから、1つずつ優しくサッサッと撫でるように磨く。 全部を同じ調子でタッチしながら1回り、これを腐蝕部分が綺麗になるまで繰返す。 そうする事で全体が均等に研磨される事になる。 ローラーが少し痩せる理屈だけど、テーパーローラーでプリロードを適正に掛けれる限りは問題ない。 写真は研磨の途中で、表面的には磨かれているが、腐蝕のアバタが未だ残っている。 もちろん、この段階でも研磨後の洗浄を充分した後、しっかりとグリスアップすれば元よりは断然良い! |
|
53 | DIYヘルパー |
<ステムの整備 その3> 不具合を見つけたとして、どうすれば良いの〜?って質問を頂きました! ベアリングが、錆付いたり段付磨耗が生じている場合は、新品に交換が基本。 交換作業は、アッパーとロアーで難易度に大きな差がある。 その交換作業については、「DIYでバイクする!」に事例があるので参考までに。 とは言え、初めてでも出来るってような簡単な作業ではありません。 特に、ロア側のベアリング交換がリスキーなわけで、その打開策は〜? 交換出来なくても手入れで改善する事も可能! まずは、汚れて劣化したグリスをパーツクリーナー等でしっかりと洗浄。 ベアリングに破損がなければ、ローラーの動きを確認する。 すべてが、シャラシャラとスムーズに回転しておれば可能性があるが、固着していればダメ! もし、キズや錆一つ無く綺麗な状態ならグリスをしっかりと充填すればOK! 完全とは言えないけど、元の状態よりは絶対に良くなっているから症状は改善されるハズ〜 ところが、綺麗に洗浄してみると錆びの痕が虫食いの様に腐蝕してしまっている場合がある。 この事例がそうだけど、この状態で完了とするには不満が残ると言うもの。 そこで、軽く研磨修整をしてみよう!あくまでも軽く〜 |
|
52 | DIYヘルパー |
<ステムの整備 その2> ステムの整備が不十分だと、乗り難いバイクになるとは言っても、中古車なら買った時からその可能性が〜! だから、何も思わずに、否、バイクではなく自分のライディングが下手と思っているのかも? とにかく、友人、出来ればベテランのライダーに一度乗ってもらうのも良いけど、その人ですら‥‥‥ だから、信頼出来るメカニックに点検してもらうのが、結局、確実で一番の近道。 とは言え、ある程度不具合が進行している場合なら、わかり易い症状が出ている場合もある。 ハンドルを左右に切ったらゴリゴリすると言うのは、論外!既に錆び付いている〜 また、走行中に凸凹やブレーキング時でカクカクと音が出ているのもダメ! これはガタが有る証拠。もし、締め付けがキツイよりましだと思っていたら大間違い! ベアリングは、適切なプリロード(セット荷重)で締め付けられていてこそ、全体でスムーズに荷重を分担出来るように出来ている。 ガタが有るから軽く動くと考えている人は、直ぐにでも分解してみた方が良い。(但し、自分で出来る人!) 恐らく、ベアリングには、テカテカに磨り減った部分と逆に錆び付いた部分の両方があるハズ。 この状態が、全体で分担出来なかった証拠。 一番荷重の加わる直進付近の位置では、無理やり働かされているからテカテカだけど、それなりに動いている。 ところが、リーン等で荷重の加わる位置がテカテカの部分からズレた途端に、動きが不自由になるわけだ。 これでは、”セルフステア”を利用した微妙なコントロールが効かない! だから、低速でターンしようとした時にグラッと倒れ込んだりする。 その結果、小回りが出来ない、Uターンでつい足が出てしまう〜 こんな症状があるなら、まずはステムの整備をしっかりとやってもらおう! もちろん、その前にタイヤの空気圧調整から〜これは厳密に!! |
|
51 | DIYヘルパー |
<ステムを整備してもらってる?> バイクの構造上で最も重要な部分と言えるのが、ステアリングヘッド部分! 要するに、一般にステムと言ってる部分。 これはハンドルの中央部分にあって、2本のフロントフォークを支えながら左右に回転出来るようになっている。 そして、ステムの役割として大切な事は、”ハンドルを切って曲がる為”というのでは不十分。 ”セルフステア”と言う意味がとても重要なんです! ジャイロ効果や重心位置の変化という、操舵力以外の要素でも前輪の向き(舵角)は変化しないと‥‥‥ 自転車で両手離しをした事があれば、わかり易い? ハンドルを持たずにペダルを漕ぐと体が右に左に傾く。 だから、そのままでは、右に漕いだらハンドルも右に向いてしまうので真っ直ぐに走れません。 そこで、サドルや反対のペダルを通じて、体で前輪の向きを左に向けようとしてバランスを取るわけです。 この時、ハンドルへの操作って力は加わっていないけど、前輪の向きは変化していますよね! バイクも同じ事! ハンドルを切るって言うんじゃなくて、体重移動や言わば意思ってレベルの僅かな姿勢変化に反応する。 それが前輪の大切な役目なんです〜! ところが、こんな大事な部分がまるで整備されていない〜!! その理由は、一言「面倒だから〜」 リア周りは、センタースタンド付なら簡単だけど、フロント、しかもステムはそうはいかない。 フロントアップスタンドは、ステムで支えるからアップしても分解が出来ない。 ステム以外の部分を支えて、フロントをアップしなければならないのです! ネイキッドのダブルクレードルフレームなら、ダウンチューブにバイクジャッキで簡単。 多少、EXパイとかが邪魔になるかも? では、ツインスパーフレームの場合は?しかも、フルカウル車! 恐らく、ハンドルを左右に揺すって、次は、前後に揺すってブレーキングして‥‥‥「OK!」 スポーツ性が売りでフロント荷重が特に重要なSSやスポーティー車程、パスされているのかも?! |
|
50 | DIYヘルパー |
<検査場に行こう〜!> ユーザー車検って、一度行ってみると「な〜んだ!」って誰もが思うはず〜? とにかく、善意の第三者じゃなくてユーザーほど、強いものはないのです! 緊張も何も、言われるがまま素直に受けてるだけだから‥‥ まあ、それだけ検査官の方々が大変だったわけだろうけど、それも過去の話。 まじで、ど素人風の受験者にも丁寧に指示されている〜 m(_)m そんなわけで、リハビリ7Rも無事にユーザー車検完了! 初回の新規は神戸でR1と一緒! で、今回は姫路でサンダーエース!! 何故かヤマハのスポーツ系と縁がありますね〜♪ 今は、年度末も過ぎて、のどかな公園って風な検査場。 オーナーは、初めてなのにスンナリとラインを通過してくるし〜 こちらは、サンダーエースを見ながら、これもイイナ〜って楽チンモード(^^) 何はともあれ、しっかりと手入れしている事が余裕の秘訣で〜す! それと、検査場って殺気立った所ではないので(神戸は?)、平日の休みが有ればドライブがてら下見を是非! 姫路なら、近くにリバーシティーが有るし、ムサシも遠くはないから‥‥ ん?神戸もサンシャインワーフとか有ります〜 |
|
49 | DIYヘルパー |
<シーズンイン?> 急に暑くなりました〜! で、今頃何をって感じですが、バタバタとツーリングの準備です〜 恒例のバッテリー充電ってわけです。 ターミナルを外したり、GAS.を抜くって、中々出来ないよね? あ〜って言ってる間に冬になって、え〜って言う間もなく春が行く〜〜 下手をすりゃ乗る間もなく検査切れ〜〜!(汗) それで、予定も何も無いけど、取り敢えず充電!! タンクを浮かせて枕を噛まして〜その為に燃料ホースも少し長目にしています。 さて、梅雨入りまでに何回行けますやら‥‥‥? |
|
48 | DIYヘルパー |
<走破性無限大!> TryR2を目指す心は、いかなる障壁をも突破する〜!否、しそう? こんな車で疾駆するオーナーは、TryR2を目指しています! でも、まだステッカーを貼る自信が有りませんわ〜って、至って謙虚です〜 そんなに真摯に意識してもらう程‥‥‥うん?やんわり断られたん〜 結構、キズ隠しで貼ってるように思われたりするし、新車には無用かも? とは言え、「ステッカーを貼る自信」って表現は嬉しいですね〜♪ 愛車に接する為に、オーナーも成長を目指すわけ! その気持ちが有るか無いかで、カーライフは随分違ったものになるだろうな〜 |
|
47 | DIYヘルパー |
<TryR2を実践されてます〜!> あっと言う間に2007年が走り出している〜! なのに、掲示板は綺麗に片付いたまま? そこで、遅ればせながらの今年一番は、嬉しい話題を貼っておきま〜す。 東京から帰省で寄ってくれたMさんの愛車。 エンジンルームを開けてビックリ! 見事な手入れがなされていました〜 TryR2を実践されているのが、一目瞭然で〜す♪ 不思議とこちらの接し方も違ってたりして〜 半歩下がった感じ?そこには、ご主人様の存在感が生まれているから。 これは、悪い意味で引いてるわけではないので念のため。 実際、車を見ても瞬時には何も浮かび上がってこないのも事実(汗) でも、その逆に、オーナーには愛車の状態がどんどん身近になって見えてくるもの。 例えるなら、綺麗に収納された家では生活の様子が他人には見えてこないって感じ。 でも、それを超えるのがプロの世界! ‥‥‥(この先は、相変わらず的話題です〜) 実は、フロント足回りの異音を診て欲しいって事だったのです。 もちろん初見の車、ボンネットが90°フルオープンするのに驚くぐらい〜 それで、経過とか聞きながら足回りのレイアウト等をチラチラとチェック。 話の内容は、ディーラーに持ち込むと「後日に時間を取ってしっかりと診断しないと〜」って感じだったらしい。 ふむふむと、少し上下に揺すってみる。 左アッパーマウントの異音、マウントがへたって何か干渉音が出てる? まさか、ロックナットは緩んでないだろうから‥‥‥ 「応急処置なら出来るかも?」 それで、シリコングリスとスプレーグリス、レンチを準備して、アッパーキャップをめくって唖然! ラバーの亀裂が全周に回り、ボディー側とストラット側が分離しているジャン! 言わばフルフローティングマウント?理屈を言えば、もしジャンプしたならストラットが脱落する事態に〜! 「すぐに左右とも部品を手配してもらって、即、交換してもらって下さい〜!」 その上で、しっかりと足回り全体をみてもらうならベストです〜 ここまで、ものの1〜2分の時間!何故メカは、キャップをめくらなかった?! ナットを外さないと出来ないから、受付を越えて整備作業になる?‥‥‥バカな。 結局は、「改めてお預かりしないとお金にならない」って意味じゃない? 「お金にならなくても応急処置ぐらいは〜」って気持ちがあれば、その場で核心を掴めたのに! こんな事は滅多に無い事かもしれないけど、現場には現場の使命、そしてお客様への愛情を忘れずに!! これを機に、Mさんとディーラーのより良いTryR2的関係が育くまれる事を期待しています。 *現場の使命‥‥‥事実を探求する姿勢、3つのDo的行動力 (Doitnow,Doityourself,Doyourbest) |
{VOLDOG} <Re: TryR2を実践されてます〜!> お久しぶりです。その節はお世話になりました。 義さんに教えてもらってここにたどり着きました。 車の方はあれからすぐ部品を手配してもらいアライメントを取り劇的に乗り味が変わりました。リザーブタンクも交換し更に綺麗なエンジンルームです。 最近した、いじくりは樹脂カバーの付いたリアワイパーにしたく、キューブのリアワイパーが互換性があるということで交換し小さなリフレッシュが出来ました。 まだまだ細かなトラブルが残っていますが、頑張っていきたいと思います。 {DIYヘルパー} <Re: TryR2を実践されてます〜!> どうもどうも〜 ようこそここへ‥‥‥お越し下さいました! 頑張ってされてますね〜♪ 課題を見つけてマイペースで手を入れていく事は、TryR2の楽しみであってTryR2の実践そのものです。 今は、ネットのおかげでレアな情報も手に入るし、まさに追い風ってわけですね〜 しかも、こうやって書き込みしてくれた事で、またまた情報として生きてくるから。 これからも、色んな出来事や思いをお知らせ下さいまし〜 楽しみにしております〜♪ |
46 | DIYヘルパー |
<何が大切でしょう?> 先日、助手席側のエアバックが開いた車に接っする機会があったので紹介します。 ダッシュに収まっている状態なら、区切りのちょっとした輪郭とSRSって表示が有るぐらいのもの。 ところが、作動すると凄い存在です〜!で、何が言いたい? ハンドルのエアバックと違って、助手席側はダッシュイン。 だから、ダッシュボードに余分な物を取付けていると吹っ飛んでくるってわけ! それが、後付のカーナビとかモニター類のような重量物の場合なら、命の危険が生じるはず。 だから、輪郭の範囲と言わず、出来るだけ遠ざけましょう! 小さくなってマジックテープで脱着も簡単に‥‥‥という流行の中でも大切な事を忘れずに〜 |
|
45 | mic_river@明石 | <ああ〜 こんな風に↓残って申し訳ないです〜> あちゃ〜 不細工なことしてました〜 跡形もなく削除されるものかと。。。 ま、こんなんもありでしょうか? (^_^;) で、帰りにオージョイフル西神戸店で、ACインパクトドライバーGet−−−!! (^o^)v 暮らしのサポート商品?だったかになってますね。5,980円でした! いや〜 驚きです〜 充電式でないといけない理由ってすごい限られてますからね〜 ではまた〜 (^o^)丿 って明日会うんでした! (~_~) |
{DIYヘルパー} <Re: ああ〜 こんな風に↓残って申し訳ないです〜> いらっしゃいませ〜♪ 足跡は完全に消せますけど、もういいですよね! それでACインパクトの件、多分、充電式が冬眠しちゃうと思います〜 ACが、もう少し早く普及しておれば、犠牲者も少なかったのにと残念です。 しかし、業界は充電式で、もうひと商売したいんじゃないでしょうか? 頑張ってPRしないと〜そして、ACタイプがもっと切磋琢磨されていきますように! 明日は焚き火でもしながら楽しくやれたら最高です〜♪ {mic_river@明石} <きのうじゃなくて、おとついはどうも!> お疲れ様でした〜 いや〜 うまいこといきましたね〜 ほんと!大満足です! このあとは、壁パネル立てとかビッグイベントが待ち構えていますが、またよろしくお願いしますネ! ではまた〜 (^O^)/ |
44 | fuji |
<お久しぶりです。> 毎度お世話になってますm(__)m 突然ですがトラブルの報告を(笑) 実は先日からFDの運転席のドアが外から開かなくなりまして・・・ こちらのほうで相談しようかと思ったのですが思い切って自分で分解してみました。 ドアノブを分解してみた所折れを発見! さてどうしようかと・・・ 接着するいい方法が思いつかなかったので半田ごてで溶かしてくっつけてみました。 無事復活?することができましたが本当にこれでいいものか・・・ 次はどこが壊れるのか・・・ 本当に試練を与えてくれる車です(苦笑) |
{DIYヘルパー} <Re: お久しぶりです。> fujiさん毎度です〜頑張ってますね〜♪ アウターハンドルとドアロックロッドの接続部の割れですね? その修理で良いと思いますよ! 仮に、また壊れたとしても、同様に対応出来るからね。 もし、2度目は修理困難な状態だったとしても、アウターハンドルを手配すれば良いわけだし。 本当に、思い切ってやって良かったですね! あと、そもそもの壊れた原因があるかもしれませんので、以下をチェックしてみて下さい。 それは、ドアの下がりとかキャッチ部のグリス切れ等でキャッチ部の解除が重くなっている場合の事。 まずは、左右のドアでの操作力の差は? 右の方が固ければ(重い)それが原因となった可能性があります。 では次に、ドアを閉めた状態と空締めの状態の差をチェックします。 空締めは、ドアを開けた状態でドライバーの軸でキャッチ部を作動させて行います。 もし、差が大きければ、ドア下がり、位置調整不良、接触部の荒れによる固さが考えられます。 キャッチ部のボディー側金具(ストライカー)を微調整して、ベストを見つけます。 一般に、僅か1〜2ミリ程度のズレって事が多いので、そのつもりで。 荒れ自体は、調整とグリスアップをすれば問題ないと思います。 ちなみに、空でも差が余りない場合は、その他の要因です。 グリス切れやドアトリム内部のロッドへの何かの干渉やロッドの曲がりやロックそのものの不良など。 いずれにしても、キャッチ部にグリススプレーとかして下さいね! それでは、また何かの際は、お待ちしてマ〜ス♪ |
43 | DIYヘルパー |
<ツーリングの季節です♪> 秋の深まりとともに、ツーリングには絶好の季節になっていますね〜 空気の綺麗な所でなら、何を食べてもうまい! しかも、味覚の秋のまっ盛り〜! 天気も安定しているし、今しかない! ところが、なかなか予定を組めないのが現実ってことでは? TryR2に登場している9Rも、シーズンインに向けてリフレッシュ出来ているのに〜 一人でふらっと出かけても、バイクならとっても充実した時間を得られる。 だから、行ける人は一人でもどんどん走りに行って下さい〜! 同じようなライダーとの出会いも楽しみだしね! |
{Yoshi} <Re: ツーリングの季節です♪> あのバラバラやった9Rがもうここまでっ!さすがですね〜♪ 僕のほうは10月はほとんど休めなさそうですが、どっかでツーリング行きたいな〜。と思ってます。 {DIYヘルパー} <Re: ツーリングの季節です♪> 毎度です〜休みはね〜皆なかなか〜 では、冬でも行きますか〜! 9Rは、そんなでもないですが、 有り合わせのパーツでまとめあげ(次が大事)させられました〜! で、TiG溶接で貢献する本人 {Yoshi} <Re: ツーリングの季節です♪> こんど見に行きますわ♪ このカウルは標準のやつですか? なんか違うようにも見える。角度の加減かな!? {DIYヘルパー} <Re: ツーリングの季節です♪> 元より良いか悪いかは抜きにして、雰囲気を変える事に留意しています。 若々しくアグレッシブなオリジナルから少し落着きを出すように。 ちなみに、3点レーシングカウル改、フレーム補強、レーシングラジエーター改等々。 そんな事情もあって、羊の皮を‥‥的にせざるをえませんでした。 一見、ノーマルっぽく見えたら成功です〜 足回りも、レース用倒立Fにブラケット等々用意されているのですが、わけのわからんバイクを簡単に組むのは嫌なので‥‥ ノーマルファインチューンって事で1段踏んでます。 良く言えば、楽しみが残してある感じですワ。 ノーマルも凄いですが、跨ればその気にさせるマシンになってます〜♪ 元の写真で同様のがありました。 |
42 | fuji |
<どうもです。> 自分の話題がお役に立てたようでうれしいです! これからもよろしくお願いしますm(__)m 話は変わって本日自分もエンジンルームをちょっときれいにしてみました そこで新たなトラブルの予兆を発見することができました。 アクセルワイヤーの皮膜がぼろぼろに・・・ やはり普段からしっかり見ておくことが大切だなぁと思った次第です。 |
{fuji} <Re: どうもです。> ちなみにエンジンルームの全容です。買った時からこんなんでした。 {DIYヘルパー} <Re: どうもです。> 素晴らしい〜!TryR2やってまんな〜 しかも、台本どおりに予兆まで発見ですか〜 そんな感じ、そんな感じ〜♪ こんな場面は、自転車のブレーキワイヤーとかでも良く見かけますね〜 まあ、ワイヤーを交換する程でもないですが、補修はしておきましょう! テーピングでは、高温に不安がありますので、シリコンシーラントを塗りつけておくのが良いと思います。 商品名、バスコーク等のチューブタイプが、残りの保存も出来るのでお薦めです。 黒、白、透明の3タイプ有りますので、何かと便利! それで、2枚目の写真、気合の入ったエンジンルームをこの調子で少しづつ理解して、自分のものにしていきたいですね〜! てなわけで、アーシングケーブルの1本がバッテリークランプに止めてあるように見えるのですが? もしそうなら、あまり効果的でないので、ケーブルの無理なく届く範囲でエンジン、或いはパネル類に付け替えましょう。 これからもRX7とのコミュニケーションを楽しんでくださいね! |
41 | DIYヘルパー | <クルマコラム第二弾> 先日のパッド剥離の話題を受けて、第二弾をアップすることが出来ました! これからも、TryR2に参加されている皆さんと一緒に考えていきたいと思っていま〜す。 なので、何なりとお知らせ下さいね〜! |
|
40 | DIYヘルパー | <クルマコラムスタート!> TryR2サイトもスタートから1年以上が過ぎました! 本当に月日が流れるのは、早いものですね〜 この掲示板もいつまでも仮設ってのもおかしなわけですが‥‥ そんな中で、クルマコラムをスタートさせます! これまでは、バイクの話題が先行でしたが少しづつ充実させていきますので、お楽しみに〜 |
{Yoshi} <Re: クルマコラムスタート!> あのエンジンルームはファミリアですか? 新顔!?B型エンジンのヘッドカバーかっこいいですね〜♪ サージタンクにinjectionって貼ってあるとこが時代感じます! {DIYヘルパー} <Re: クルマコラムスタート!> さすがですね〜正解です! スッキリしてて好感がもてますよね〜 外観も同様にクリーンでカッチリしていて、ヨーロッパ車まっ青です〜 それと、M車に限らずTryR2をスタートさせた車は身近に感じます〜 |
39 | fuji |
<交換完了> 本日パッド交換してまいりました。 右リヤの1枚だけきれ〜いに剥離していました(泣) 交換して今のところ異常な兆候等は見られません。 的確なアドバイスありがとうございました。 |
{DIYヘルパー} <Re: 交換完了> 良かったですね〜♪大変でしたが、大事に至ってなくて〜! 剥離は、残量が少なくなってくると発生しやすいものです。 今回、とてもリアルな情報を提供いただきました。 多くの方に有益な事例となると思います。m(_)m これからもどうぞよろしく〜♪ この場を借りて‥‥ 薄くなったパッドは、熱負荷に対する熱容量が小さく固めている樹脂類が劣化し、また、薄い分、機械的な曲げ剛性も低下している為、接着面の破壊が起きるのでしょう。 パッドの最後は、必ずしも紙の様に薄くなって〜と上手くはいかないです〜 消しゴムを最後まで使い切れないようなものですか? 小さくなると割れたりしますよね!古くなって変質もしてるし〜 ところがそうではなくて、残量もたっぷり有るのに、ボロッと取れる場合もあります! 海水や凍結防止剤によく接する使用では、下回りのあらゆる金属部分がボロボロに腐蝕します。 パッドも例外ではなく、パッドと背板との接着面の細かなヒビから塩分が浸透し、背板が腐蝕することで膨張し剥離が起きます。 雪国、山間地の住まい、スキー、サーフィン、釣りに関連のある場合は、下回りの洗浄、防錆を特に意識して下さいね〜! 漁業、鮮魚関連の場合も言うまでもありません〜 ところで、一般にリアブレーキのトラブルは少ないものです。(しかも剥離〜) RX7のフロントは強力ですが、リアもしっかりと働いているということでしょう! 前後車両重量バランス、車体剛性バランス、運動モーメント等々、全身の均整が取れたスポーツカーなればこそと思っております。(余談) |
38 | fuji | <はじめまして> こんにちわ! 非常に勉強になるサイトで楽しく見ています。思わずバイクがほしくなりました。 まだ免許は持っていないのですが(笑) 実は相談したいことがありまして書き込みをさせていただきました。 今現在RX-7(FD,X型)に乗っているのですが、つい先日からブレーキを踏むたび結構な異音が 出るようになってしまいました。右リヤから出ているようでゴーゴーと鳴っています。 原因としてはどのようなものが考えられるのでしょうか。 非常にわがままなのですができれば一度見ていただきたいのですが・・・ 宜しくお願いします。 |
{DIYヘルパー} <Re: はじめまして> お待たせしました〜スミマセン まずは、急ぐ件から! リアブレーキですが、おそらくディスクパッドの残量が無くなり、背板(地金)がディスクプレートに接触し始めたものと思われます。 早急に、パッドを点検交換しないとプレートを損傷させてしまいます。 急ぎますので、最寄のディーラー或いは、スポーツ系ショップ等で対応してくださいまし〜 m(_)m 話を戻して、サイトを楽しんでいただいてありがとうございます! バイクは、車とはまた違う世界を広げてくれますね〜3次元とは言わないけど、2.5ぐらい? 昔は、16歳になったら試験場へ〜!って感じだったけど‥‥‥ だから、バイクを買ってから免許を取る人も普通にいます。 原付は別として、バイクは、たまにしか乗れないけど、維持費は一人前! だから、TryR2ってスタイルも必要になってくる。 そんなわけで、これからもよろしくお願いしま〜す! {Yoshi} <Re: はじめまして> ちなみにfuji君、以前僕がつれて来た、FD乗りの子です。 もしよければまた看てあげてください。 {DIYヘルパー} <Re: はじめまして> 了解しました〜♪で、ブレーキの件は、まじ、至急です〜! バイクなら、前後使い分けれるけど‥‥‥ {Yoshi} <Re: はじめまして> なんか、右リアのディスクに傷がついてしまってると言ってます。 ぼく直接みてないんでなんともいえませんが、ちょっとやばそうです。 {DIYヘルパー} <Re: はじめまして> やはりですか〜 プレートの傷は、「つい先日から‥‥」という事であれば、プレート交換までは必要ないでしょう。 サンドペーパーで擦って、荒れを抑えれば問題ないはず〜 もし、「交換しないと〜?」って言われたら、「ペーパーで擦って!」と笑顔で♪ とにかく、パッド交換を早く〜!!プレートの良否は、何なら後日でも拝見しましょう! 本社、尼崎、明石、姫路なら部販も近く待ちで作業してもらえるかも?by神戸M サービスも土日営業しているはずだから、問い合わせれば?よろしく〜 {fuji} <Re: はじめまして> 大変丁寧な解答ありがとうございます。 早速確認してみたところディスク外周に真新しい傷を発見 いやー参りました。車動かすわけにもいかないし・・・ とりあえずパッド交換決定。 いい機会なので自分でやってみたいと思います。 そこで質問なのですがパッド交換時における注意事項は何かあるでしょうか? 重ね重ね質問申し訳ありません。宜しくお願いします。 {DIYヘルパー} <Re: はじめまして> お待たせしました〜! それで、丁寧な解答なんだけど、作業結果まで導く力はないのかも? これまでに、何かのパッド交換でも経験されていたらいいんですけど〜 取り巻く条件が不明ですが、DIYはお薦めではありません。 事例集にロードスターのパッド交換がありますが、解説は不十分です。m(_)m RX7も類似であるのは、間違いありませんが‥‥ 違いは、事例集を引用すれば、ウエアインジケーターが無い点、ピストンの形状が専用工具で回し易いように出来ている点ぐらいでしょうか? それと、サイドブレーキワイヤーは、キャリパーから切り離した方が作業し易いでしょう。 何と言っても、全体として、パッドには、シムやクリップ、スプリング等が付属しますから、それらの組付け状態をしっかりと記録し、パッド本体交換後に正確に復元出来るように。 そして、キャリパーを元通りにセットする際に、それらが脱落したりズレたりしないようにといった基本的な点が大切です。 また、事例集のお笑い話ですが、作業は、片側づつ完結させないと、万一不明な時に見本がなくなります。 最後に、細かい点ですが、ピストンの専用工具用の凹部は、半径方向(円周に対して直交)に並ぶ位置にします。 希望的な意見を言わせてもらうなら、ディーラー等に作業を依頼し、今回は作業を見せてもらえば良しと‥‥ わかって静かに運転していけば、ダメージは大した事ありません。工賃だって兼授業料と思えば安く感じるのでは? この先、人生もカーライフも長いわけですし、RX7のフロントだって機会があるかもしれません。 DIYの前に、プロの作業を見るという段階を設けても、そんなに遠回りでもないと思うんだけど〜? {fuji} <Re: はじめまして> 返信ありがとうございます! やはり何でもあせってするのはよくないですね・・・ ここは確実にプロの方に任せたいと思います。 早くFDを完調な姿に戻してあげたいです こんな教えて君に最後までわかりやすい解答ありがとうございます! {DIYヘルパー} <Re: はじめまして> ゴメンナサイネ〜何か無理矢理みたいで でも、このワンクッションが、何倍にもなってプラスに転じてきますから。 だから、DIY、でなければプロに丸投げというデジタル制御ではなく、ドロドロとアナログチックにやって下さい。 何てったって、自分のクルマですから〜! そのあたり、TryR2サイトを御覧頂いてたらおわかりですよね! これからも、何なりと情報提供よろしくお願いします。 |
37 | Yoshi |
<車検お疲れ様でした> 初めて陸運支局行っていろいろ勉強になりました。 今日もらった資料も見てもっと勉強したい思います。 NINJAも綺麗に整備してもらってうれしそうでした。 Sさんが喜ぶ顔見るのが楽しみです。 ありがとうございました♪ |
{DIYヘルパー} <Re: 車検お疲れ様でした> 毎度どうもです〜!良い経験になったようで良かったです〜♪ 車検では、如何にユーザー自身の手入れ、特に普段の手入れが大切であるか。 という当たり前の事が、実感としてわかってもらえたと思います。 これを機に、是非ユーザー車検にチャレンジしてみて下さいネ! それで、一見綺麗なGPZも、車検としてTryR2的処方を受けると大きな問題点が! カスタムパーツの信頼性、有名ショップの技術力、淋しくなるような現実と向き合う事になりました。 でも、それらを乗り越え、今後は充分にエンジョイしてもらえるでしょう! 忍者号は、TryR2認定で〜す!! 写真は、普段手入れし難いステッププレート内、砂まみれです〜 |
36 | パゲる |
<ちょっと納得いかない事が> 毎度、どうもです。如何お過ごしでしょうか。 多忙と天候不順によりいまだに試乗出来ずにおります。 ですが、一つどうにも気になる事があり伺った次第です。 以下本題です。 足回りを取付けて確認したところ、ブレーキが一部引きずります。 全体が引きずるのならば、構造上ローター以外の曲がり等を 疑いますが、一部なのでローターに歪みがあると思えてしまいました。 ご存知のとおり車検後に新品へ交換し、1日走行したのみです。 計測した訳ではありませんが、これは所謂不良品なのでしょうか。 それとも振れの許容値内に収まるものなのでしょうか。 又、上記の様な事を踏まえますと こういった精度を要求する品は、購入後使用前に 計測しなければならないのかと思えてしまいました。 使用前ならば「数字」という形でクレーム出来る筈なので。 詳細は、 メーカーはサンスター製です。 キャリパーのセンター出しは一応行っております。 ブレーキパッドはローターと同時に新品へ交換してます。 引きずる箇所は右ローター内側の一部です。 (左はそれ程問題無いと思います) 引きずりの程度ですが、片手で回せる程なのでそう酷くはないと思えますが。 一連の作業で交換していない部分は 「キャリパー本体」 「キャリパーマウントボルト」 「ローターマウントボルト」 「ボトムケース」 「トップブリッジ」 とこの位ですが。 厳密には試乗と言えないまでも一応短時間ではありますが 乗ってはみました。(約20〜30分位) その際、ブレーキタッチの変化は特に無かったです。 ただ、やはりワインディングに持ち込んで スポーツしてみない事には本当のところは判らないと思えます。 せめてダイヤルゲージ位は購入すべきか迷っている次第ですが…。 |
{DIYヘルパー} <Re: ちょっと納得いかない事が> パゲるさん、毎度です〜 こちらも、今年に入って2度しか乗れていませ〜ん! でも、その為に、シーズンイン前には、プラグ交換とキャブレターOHやってますから‥‥ そして、3度目を期待して、オイルとオイルフィルターを交換しておきました! 本当にバイクって、メンテ贅沢な乗物と思います。 ところで、ブレーキの件ですが まず、サンスター製のプレートの件は、まず問題無いと思います。 見もせずにいい加減な話しですが、出荷後に余程の酷い取扱いでもされない限りはまず有り得ないと思います。 ショップで受け取った時のパッケージの状態とかで推測するとか? それと、プレート単品なら定盤とシックネスゲージが簡単かも? でも、インナーとA'ssy状態ならダイヤルゲージになるのかな〜? しかし、回すと言ってもハブに付けたらハブの影響が出るし、治具が必要になるみたいで難しそう。 いやいや、一緒に悩む事ばかりですね〜 パゲるさんのTryは、次元が高い! でも、ことがブレーキだけにね〜 そのひきずりですけど、タイヤを回すとシャ、シャってパッドが断続的に擦って止るって程度なのか、 それとも、毎周ある所でピタッて吸い付くように止って、次に回す時には、片手で力一杯必要なのか、どうなんだろう? これまたいい加減な表現ですけど、前者ならまず問題ないレベルでしょう。 では後者は?と言うと、ちょっと心配しても良いってレベルかな? でも、100%異常ってわけではありませんから。 ピストンの動きやパッド面の状態、そしてプレートの振れといった異常ではない中でも程度の差があります。 やはりパゲるさんが言われているとおり、走行テストが大事ですね。 シンプルに考えて、バイクを押しながらブレーキを握ると、しっかりとロックする。 そして、レバーを開放すると普通の力で押せる。 といった状態なら走行テストをしてみて、初回作動時のストロークが深いとか、作動中のレバーのストローク変化が有るとかの異常が出るか? 仮に、押し回しでもとても重たいと異常を感じるなら、キャリパーピストンのウオーミングアップやパッド面(エッジ付近は心持ち強く)を紙ヤスリで少し擦ってみるとか。 それと、パッド背板の断面でキャリパー接触部とパッドピンを磨いて、シムグリスを薄く塗るとか。 もし、パッド交換時にピストンが上手く掃除出来ていなかったら、ウオーミングアップが上手く決まらないかも? 話が長くなりましたが、これといった妙薬を処方出来ておりません〜 m(_)m ただ、安全に走行出来る状態であるとして、結論を出すのは、ある程度走ってみてからの事だと思います。 それでは、無理のないように頑張って下さい! {パゲる} <結果が出ました。> ツーリングで試乗を兼ねて出掛ける事が出来ました。 で、肝心の結果なんですが、以前より症状がやや軽くなったものの やはり同様といった感じです。 ブレーキタッチがスポンジーになると言うよりも、“奥になってしまう”と表現すべきでしょうか。 現地までの道中はまだ問題無かった様に思えますが、やはりワインディングで上記の症状が現れてしまった次第です。 以前の様に、グリップへレバーが接触してしまう程ではなくなりましたが…。 >ローターの購入 ネットショップです。特にパッケージ等の問題はなかったですが。 無関係かと思いますが、メーカー曰くオーダーなので1ヶ月位待つ品が、一週間で届いたのが?に思えなくもないです。 引きずり具合が言語だけでは判り難いと思いますので 画像を御覧頂ければ幸いです。A点が最も引きずる箇所です。 そして左右に各1/4づつ徐々に軽くなり、残り半周は問題ありません。 ホイールを空転させた際、それ程力を必要とする訳ではなく、又、取り回しで重さを感じる程でもありません。 キャリパー側のメンテは、問題無いと思います。 (というよりこれ以上何をどうすればって感じですが。苦笑) このまま使用を続けてゆけば、ローターがある程度磨耗して解消されるのかと思わなくもないですが。 とりあえず、素人考えですが確認する方法を思いついたので、試みてみたいと思います。>以下参照 引きずる箇所(A点)のローター及びホイールへマーキング等を施した後、ローター取付け位置をずらし再確認をする方法です。 上記方法ならば、ローターに問題がある場合位置を変更してもローターの同じ箇所が、引きずると思えます。 又、ホイール側ならばローター位置に関わらずかと…。 但し両方に問題がある場合は致し方ありませんが。 ※以下、聞き流して下さい。 ローターがダ・メと判断出来た場合、どうせ交換するので、そのローターの引きずる箇所をハンマーで打撃し修整したら、多少はマシになるかと?(邪道ですが。苦笑) 一応、ずらす方法で確認してみます。 話は変わって、DIYヘルパーさんも雨天却下なタイプでしょうかね? アタクシの場合、ZZ−Rに限って絶対的に遠慮してます。 (ホイール云々な以前の問題で) とりあえずツーリングとゆう行為を行っていないだけではありますが。 そんな訳で最近ちょっと雨天でも気にせず使用出来るロードスポーツが欲しいと思わなくもないです。 ゲタにしてるOFF車はあるもんで。(贅沢三昧です)(^^ゞ {DIYヘルパー} <Re: ちょっと納得いかない事が> パゲるさん、毎度どうもです〜 早速ですが、テストラン出来て良かったですね! 問題は、ブレーキの件ぐらいですか〜? それで、ローターについては、素性が怪しくなってきましたね。 正規ルートでないとなれば、メーカー品質云々の前提は×になります。 パゲるさんの案で点検すれば、問題がローターなのかホイール側かの選別が出来ると思います。 トラブルシューティングするという事は、冷静な判断力とともに忍耐力も必要です。 パゲるさんを見習って、完調な状態を常に目指してもらいたいものです。 そうそう、あきらめてそのままとか、頭にきてどつくというのは、私の裏技なので見習わないで下さいね! それと、普段でもストロークが深そうですが、そちらも継続して追求されては? ところで、雨の件は、出発時から雨は嫌ですが、途中から雨の場合は、パワーボートの様に水しぶきを巻き上げ爆走してます〜♪ それでは、頑張って下さいね!! {パゲる} <やはり納得いかない訳で…。> 毎度、御無です。結果が出ました。 Lローター:0.18mm Rローター:0.32mm 以上ダイヤルゲージにて計測した結果です。 S/M参照しますと、振れの規定値は 基準0.2mm以下で限度0.3mmとなっておりますので、案の定Rローターに問題があると判明しました。 歪み具合が緩やかならまだしも、局部的に歪みがある状態です。 “精度が命”な品で、ましてそれを売りにしているにも関わらず この様な状態だとは、はっきり言って呆れてしまう次第です。 過去に購入したこのフレームも製造時におけるミスと思える 所謂B級品な訳で、この業界への不信は増すばかりです。 いい加減にしろとつくづく思いますが…。 とりあえず、結果が出て原因も判明しましたので、Rローターは再注文済みです。 今度は再び惨めな思いをしない様、使用前に無論計測する事に致しますが。 但し、納期は2ヶ月後となりました。最もきっとこれが普通でしょう。 (メーカーサイト参照) ストロークの件> 走行前でしたらそちらに関しては極めて良好ですので問題無いと思えます。 (センター出しを行うのは当り前ですが) そんな訳ですが、一身上な都合によりまして10月までバイクは一時休止となってしまいます。 今まで必死だったのはこういった理由でした。 再びこちらを訪れる時は「完調な車両」である事を願いたいです。 度々お世話になりました。秋になったらまた宜しくお願い申し上げます。_(..)_ PS 本当の意味でその「笑っているアイコン」を使いたいもんで―――。 {DIYヘルパー} <Re: ちょっと納得いかない事が> パゲるさん、どうもです〜RES遅くなってすみません。m(_)m そうですか〜プレートで答えでましたか〜 ちょっと信じられない品質問題ですが‥‥‥ 何だったら、責任問題は不問として、メーカーに送って調べてもらったら? どこでどうなったか、はっきりするかもです。 それにしても、根性で異常ケ所を見つけましたね〜 秋には、笑顔でバイクにまたがれる事を心から願っております。 |
35 | DIYヘルパー |
<久しぶりに> ヘアピンヘアピンで山を登ってツーリングしてきました〜 本当に久しぶり! これからは、暑くなるし雨も多くなるけど、チャンスが有れば一回でも多く乗ってあげたいと思ってる。 車ならお気楽だけど、風を切って谷底へ突っ込むような醍醐味は、バイクならでは‥‥‥ トーや膝を擦っている時なら、人馬一体を超えた人馬道一体って世界だから。(一般論) しっかりと手入れして、安全第一で楽しみましょう!それがTryR2の目的で〜す!! |
|
34 | なおみ | <バイクの事もっと勉強しなくっちゃ!> ツーリンングの季節になってきたのでバイクショップで タイヤ交換してもらい何も知らずにルンルン気分で 乗ってたんですが先日友人に「チェーン調整のネジがゆるんでるよ」と指摘されて 「え〜!うっそー!信じられない!ちゃんとショップでしてもらったのに」 ‥‥‥やっぱりショップ任せではだめなんですねぇ(^^;) (そのまま知らずに乗っていたら‥ぞっとします。) 私も自分のバイクのことをわかるようになりたいとつくづく思いました。 今はまだむずかしいと思うんですけどDIYヘルパーさんの話をしっかり 読んで少しでも前進していきたいで〜す☆ |
{DIYヘルパー} <Re: バイクの事もっと勉強しなくっちゃ!> なおみさん、お久しぶりで〜す! やられましたか〜って感じですね〜 でも、どうやってチェーン調整したんだろう? 自転車でも、しっかりと左右のアジャスターで調整するよね! しかも、同位置になっているか、目盛りを数えたり‥‥ それにしても、お友達に感謝ですね! もしかして、その友人こそコラムを読んでくれていたりして〜!? 友達のバイクを観察しようって書いているからね! これを教訓に、自分にむちを打つとは、さすがはTryR2の賛同者って言わせてもらいます。 今まで、見えていなかった部分が一つ見えるようになりました。 これからも友人に倣って、色々と観察してみてください。 きっと、バイクへの印象が変わってくると思いますよ! |
33 | DIYヘルパー |
<塗装解禁!> ようやく、汗ばむほどの気温となってきました! それで、待ちに待った塗装が出来たってわけです〜 どれだけ待ったかって言うと、冬から! 気温が10℃とかでも、ヒーターで暖めながら細々とはやっているんだけど。 オールアルミのバイクフレームだけは、遠慮するしかないんです。 相当のワット数でないと、暖めても暖めても冷える方が勝ってしまう〜 塗装が専業なら、前日からでもガレージ丸ごと暖めておくんだけど‥‥‥ てなわけで、先日、一気に塗りました〜! 気温が高いと、あほらしいぐらいに簡単に作業が出来る。 だから、待つわけなんだけど。 フレームにスイングアームにパーツやら、メットもついでにまとめて。 これからは、虫や湿気が敵ではあるけど、気温と比べりゃ大した問題じゃないね! |
|
32 | Yoshi |
<冷却水漏れ> 本日、約3ヶ月遅れでロードスターの1年点検を実施したところ、ラヂエーターのアッパーのホースからの水漏れ指摘されました。ショック!ボンネットよく開けるほうなんですけど文字通り開けるだけやったこと猛反省してます。日常点検重要ですね。 幸いリザーバータンクは空になっていたもののラヂエーター内には目視できるだけの量入っていたので致命傷にはならなかった模様です。水漏れの形跡には気付いてたもののそこまで減ってるとは思わず、確認怠ってました。 とりあえずアッパーホースは交換したんですけど本体もやばそう…。もし、ラヂエーター交換するときは支援よろしくお願いします。ブレーキパッドの続いてロードスター自分でメンテ第2章♪なんてどうです? |
{DIYヘルパー} <Re: 冷却水漏れ> もちろん第2章はOKですけど、多分大丈夫でしょう! アッパーホースは、一番漏れやすい部分ですよね〜特にラジエーター側! アッパーホースは、温度変化も大きいし、ちょうど呼吸をするように水が減っていきます。 熱い時は、蒸気が逃げて、冷えたら空気を吸い戻すって感じで。 去年の夏頃から減っていたかもしれませんね〜 写真で見ると、バンド式のしっかりしたホースバンドに変えてあるけど、元々は、クリップタイプ? あれは、頼りなさそうだけど、自動増締めバンドとも言えるから‥‥実際ごっついきつく締まってる。 その点、バンド式のは、増締め出来て良さそうだけど、樹脂製アッパータンクのラジエーターなら、締め過ぎに注意って事だね! ところで、サクションホースが交換されているようだけど‥‥‥ 要するに、ハッタリ部分には目が(金も?)届いて、不具合部分は見落としていたってわけね〜? でも、定期点検を受けたところが大正解には違いない。 自分では、うっかりすると漫然と見がちだもんね! 良い教訓をもらったって事で〜もしや河合自○車さん? {Yoshi} <Re: 冷却水漏れ> どきっ! そのとおり、はったりに走ってましたね。まー、エアクリーナーもだいぶひつこく使っていたので交換がてら見た目気分転換してたわけです。 そのときに水漏れ跡のクーラントの粉にも気付いてたんですよ。「そこまで気付いてたんやったらリザーバータンク見んかい!」と突っ込みたくなるところですが完全に楽観してました。 工場はDIYヘルパー氏の想像通りやと思います。ユーザー立会いの元で整備を実施してくれるところが気に入ってます。いわば車のインフォームドコンセント♪ 消耗品のへたり具合って素人には特にわかりにくかったりしますよね。新品と直接比較できたらわかるんかも知れないけど日々少しずつ消耗していく…。懐が寂しいと多少の不安も財布が打ち消してしまったり。 日ごろからよく気を配って早期発見早期治療に努めたいものですね♪ {DIYヘルパー} <Re: 冷却水漏れ> なかなか見ごたえあるエンジンルームですね! スペシャルなパーツを組み込むって事は、その分、自分がわかる部分が増えているわけ。 見た目も良くて、愛着も増して、気持ちや目も行き届く〜 これは、TryR2的にもプラスですね! ただ、綺麗な物の陰になる物が生まれるとしたら‥‥‥ やっぱり、スペシャルパーツが恥をかかないように、見る目を研いでいきましょう!! {Yoshi} <Re: 冷却水漏れ> あれから1週間、今のところ、大きく漏れてる様子は無さそうです。一安心かな?出張行ってたり、バイク主に使ってたりして、あまり動かしてないのでまだ油断はできないですけど。 使用条件とかある思いますけど一般的にラヂエーターって何年何万kmくらいまで持つもんですか?雑誌とかはショップとかの広告兼ねてるようなところもあるでしょうし、鵜呑みにしてもあかんのかな思ってます。短めに言ってるのではないかなーと。 {DIYヘルパー} <Re: 冷却水漏れ> それは良かったです! ロードスターは、アルミ製コアに樹脂製タンクですかね〜? 最近は、軽量化って事でアルミ1層式が多いけど、タンクもアルミなら言う事ないんだけどね〜 その場合は、アルゴン溶接って事になるから、コストが‥‥ それで、シール材を入れて樹脂タンクをカシメって事に。 だから、その部分が弱点だろうけどね。 銅製のは、放熱よく頑丈ってイメージだけど、結構ピンホールやクラックは生じていたから。 それにくらべて、アルミ製はラバーマウントで揺らしたりとかしているのでも、あまりトラブルって聞かないね。 銅製の場合、ロウ付けの精度って問題もあるけど、アルミ製は、ラジエーター自体の重量が軽い点がメリットでは? スリムでコンパクトで冷却水容量も少ないから強度面で楽だし、温度変化もカシメ部で上手く逃がしているのかも? 例えば、強化ホースとかにすればタンクに無理な力が伝わるだろうし、強化キャップにすれば、カシメ部やコアへの負荷は大きくなるでしょう。 でも、そんな事以上に、水量や水質、冷却性等についての日頃のメンテナンスが大事と思うヨ! また、漏れだけでなくて、水垢でチューブ(コアの)が詰まるってのもあるから、LLC交換時には洗浄もしたいところ。 まとめると、アルミ式は、使い捨てって感じだけど、その代わりにLLCやキャップを交換しながらしっかりメンテナンスしておけば、むしろトラブルフリーでは? 寿命の件は、どうしても短かった事例が話のネタになるよね! 多分、事故でもないかぎりは、不具合が出てから交換を考えても大丈夫じゃないかな〜? しかも、こうやって意識出来たわけだしね! |
31 | パゲる | <お久し振りです。> 「クラックの点検」拝見致しました。 いやはや、こういった事例はマジメに怖いですね。 ましてK車?なのですから。 (K車>自らをもって色々知っているもんで) しかしながらDIYヘルパーさんには おそれいる次第ですよ。d(^^;) 私なんかだと、その個所へ何かしらの荷重を 加えてみる位しか思いつかないもんで。 >ブレーキの件 実は続編がありました。 車検に出して、本日引き取りしてきましたが ローターが歪んでいると指摘された次第です。 実際、あれからもスポンジーさは若干ありました。 多分上記が原因だと私は思います。 ただ、所詮消耗品と割切れる部分なので それは良しとしましても、もっと深刻な事態が…。 これについては後ほど。 |
{DIYヘルパー} <Re: お久し振りです。> パゲるさん、どうもです!早速、御覧頂きましたか〜 まあ、K車に限ったわけではないと思いますが、色んな事があるもんです。 異常っていうのは、そのまま使っていれば危険な事ですが、見つかるって事は喜ばしい事ではありますね! だから、いつも、何か見つけようと頑張っていま〜す。 時には、蜂におちょくられたりしますけど‥‥‥ ブレーキの件も原因がわかって良かったですね! でも、プレートのフローティングマウントが多いバイクでは、珍しいかも? 車で言えば、キックバックって事ですよね? もし、思い当たるふしが無いとすれば、考えられる要因も尋ねておいた方が良いと思います。それと、さらに難問が? 楽しみって言えば怒られちゃいますが、また教えて下さいね! まあ、大きく言えば、バイク全部が消耗品ですから、バッサリと割り切っちゃって下さい!! 御苦労が絶えませんが、それがまた楽しみって事で御勘弁下さいませ。 {パゲる} <Re: お久し振りです。> どうも、大変遅くなりました。 何処から話せば良いのかと思いますが、とりあえず以下に掲げさせて頂きます。 画像のが問題の車両となります。 「Fフォークの曲がり」 「ステムの曲がり」 以上の疑いがあると車検にて指摘された次第です。 ブレーキローターに関しては、“止まれない”のは流石に考えものなので、その後早急に交換致しました。 (画像は交換済みです) 先日漸く試乗となりましたが、結局のところブレーキの問題は解決しておりません。 ショップに指摘された通り、ブレーキだけではない模様です。 >要因について この車両は一度大破しております。 そしてその後もハイサイドを起こしてます。 大破した時はフォークの曲がり&ハンドルストッパーの折れがあった為、一度専門店にて修整致しました。 多分、この時はここまで酷くはなかったのではないかと思います。 そしてその後のハイサイド以降、何か“乗れてない”気がしてはおりました。 今回の車検ついでに他の問題を診て貰おうと思いショップに持ち込んだ訳ですが、実のところ他人がこの車両を乗るのは初めてだった訳でその旨が発覚した次第です。 話が重複致しますが、ブレーキの件に関しては 「ブレ−キングの際ジャダーが発生する」と言われるまで気が付きませんでした。 そして交換し、ジャダーは無くなりましたがやはり走行しますとタッチが悪化する事態から、逃れられなかった訳で…。 今後どのように対応していくかですが とりあえず、ステムの曲がりを測定するには、どう行えば宜しいものなのでしょうか? 当方素人ではありますが、重ね重ね何卒宜しくお願い致します。 ただ、その素人がフレームをメーカーから購入及び交換し現在に至っている次第ですが。(苦笑) PS 長文失礼致します。(敬具) {DIYヘルパー} <Re: 難しい問題ですが(その1)> パゲるさん、毎度書きこ有難うございます。 で、早速ですが、綺麗なバイクですけど色々とあったんですね〜 それで、車検時の走行テストで指摘を受けたって事ですね! 操舵感や接地感、シミー(微振動)などに左右差など何か違和感があるのでしょう。 さすがは、ショップのメカって事で考えていきますね〜! ハイサイドで転倒?ってことであれば、フロントフォークやステムまわりの曲がりは充分考えられます。 ディスクプレートの件もそれが要因なら納得です。 ジャダーは、狭義では摩擦面の問題ですから、プレート交換(パッドも?)で変化するのは間違いないです。 でも、ハードブレーキングで発生する際に、ブレーキ周り全体(足まわり)の取付け剛性が問題の場合もあります。 また、パゲるさんの様にノーマルでない場合なら、単に取付け剛性(締付けトルク等)のみならず、足まわり全体の剛性バランスまで要因は大きくなります(各単品に異常がなくても)。 ジャダーは直ったとの事ですが、当たりが付く等で再発は考えられます。 それで、全体の剛性バランスは?って事ですが、その前に転倒歴があるわけですから、やはり、先に異常を探さないといけませんね。 また、現状、走るとフィーリングが悪化するというのは、甘くなるとかストロークが増えるとか? フェード気味って事かもしれませんが、パッド自身の問題よりも、当たり具合とかでキャリパー、プレートのアライメントが気になります。 ホイールは、大破時に交換されていても、転倒後の歪み(振れ)は大丈夫でしょうか? それと、プレートは、インナー共々、交換されているのでしょうか? もし以上がOKなら、キャリパー取付状態、すなわちフロントフォークやキャリパー本体が怪しくなってきます。 {DIYヘルパー} <Re: 難しい問題ですが(その2)> (続き) こうやって考えくると、フロントをアップして重点的にチェックするしかありませんね! 再度、タイヤの振れ、ホイールの振れ、ホイールベアリングの状態、ステムのガタ、左右操舵時の引っ掛かりやゴロゴロ感の有無等。 さらに、フロントフォーク、ステムまわりの単品状態での点検も必要です。 ステムまわりは、特にブラケットに注意ですね! 曲がりのないインナーチューブが、ロア〜アッパーとすんなり通らない場合は、かなり怪しいです。 水平な定盤の上とかでブラケットの歪みは確認出来ます。 でも、逆に、復元性もある為、目で見て歪んでいても、曲がったフォークを取外すとピタッと直るって事もあります。 ステムシャフトの曲がりは、ベアリングアウターレースにベアリングの圧痕が付いたりしてると怪しいです。 ロアブラケットやベアリングが付いた状態で、Vブロックの上で回すのも工夫がいります。 でも、単に定盤の上で転がすとかでも、問題意識をもってやるわけですから、案外わかるものです。 説明が長くなりました。しかも、大した内容でないし〜(汗) ZZRは、とても良いバイクだと思います。 そして、カスタムも格好良いし〜! ただ、シェープアップされる程に、こういった問題はシビアに出る面もありますので、痛し痒しってところですね〜 パゲるさんも粘り強く頑張られて、バイクを愛する者としてとても嬉しく思います。 きっと完調になって、よりエンジョイ出来る日がくるものと信じています。 {パゲる} <買ったです。> 毎度お待たせ致しました。 あ、手前みそながら実のところアタクシはサンデーメカニックならぬ アフター6メカニック?になってしまっております。 帰宅後、殆ど毎晩バイクを触っている訳でして どうしてもWebの方が疎かになる事を御了承頂ければ何よりです。_(..)_ で、本題ですが結局のところ疑わしきパーツは 新品を購入した次第です。 各種測定機器を揃えましても今後の活用性等を考慮致しましたら その方が手っ取り早いと思った訳でして。 以下、購入品です。 「ステム」「ステムベアリング」「インナーチューブ」「アクスルシャフト」・・・etc。 とりあえずこれで組み直してみるしかないと。 ただ…“カートリッジ式内部パーツ”を前にしまして困惑してます。 (純正と異なる品になるもので) とりあえず、アクスルシャフトを除いて漸く各パーツが揃いました。 追ってご質問させて頂きたく、再度宜しくお願い申し上げます。 PS 申遅れました。リンクさせて下さいませ。m(__)m {DIYヘルパー} <Re: そうですか!> パゲルさんどうもです。気合いを入れて頑張られていますね〜! いきなり、話しは、遡りますが、フレーム交換時の状況がわかりませんので、コメントは控えさせて頂きます。 当然な交換かもしれませんし、思い切った交換かもしれませんし‥‥‥ とにかく、折角の新品ですから、慎重に作業を進めるのが大事ですね。 それと、元のパーツも交換するからどうでも良いというのではなく、しっかりと観察や記録を取りながら。 新品との比較で何か見つかれば、それを起点に他の不具合も見つけれたりします。 少なくとも、作業したけど、何が何やらわからなくなった?というのでは困ります。 これまでの事も含めて、時系列に作業と状況の変化をデータとして記録される事が大切かと思います。 大変ですが、着実に前進するよう頑張って下さい! {DIYヘルパー} <Re: すみません!> パゲるさんへ リンクの件、バイクの状況の方に頭がいってしまってたのか、すっかり抜けていました。すみません m(_)m 今朝は、雨のせいで時間が出来、落着いてパソコンに向って気付きました。 それで、URLの事もそんなわけで、あらためて拝見しました。 「玉手箱」の方にリンクしていただいたんですね!ありがとうございます。 こちらからもリンクさせて頂きたいと思いますが、いかがでしょうか? 注意点とかありましたらお知らせください。 よろしくお願い致します。 {パゲる} <毎度です…。(遅)> この一週間、SST製作に始まり毎晩作業を行いまいして、ステムベアリング交換、そしてフォーク解体まで難なく進む事が出来ました。 一応、作業についてサイトへアゲるつもりです。 で、いよいよフォークの組立てへと入ってまいりますが、少々判り難い個所があるので再度質問させて下さい。 ご存知でいらっしゃる通り、カートリッジ式フォークの場合 SSTで「スプリングコンプレッサー」を用いる模様ですが、これについてもっとスマートに行う方法は無いものでしょうか? 未経験なので想像するしかないのですが、どうにも腕が3本必要な気がしてならないものでして。 事前準備で手間が掛かりましても、実作業は、スマート&スムーズに行いたいというのが、勝手ながらの願いです。 フレームについて> この件は何れお話したいと思います。とりあえず、今後に再交換はありえるかもしれません。(いわゆる“気に入らない”という訳で) リンク> こちらは完了致しました。ご確認下さいませ。&こちらこそ宜しくお願い申し上げます。m(__)m {DIYヘルパー} <Re: これもSSTかな?> 早速ですが、カートリッジ式については、倒立の分ですが事例集にTZRのフロントフォークオイルシール交換例があります。 この場合は、トップバルブ(プリロードアジャスタが付いている部分)とインナーロッドの接続部がスプリング奥(内)になっている為、スプリングコンプレッサーを用いています。 ガンマの事例もそうです。もし、そういった場合であれば、確かに3本手があれば簡単です! でも、1人でするなら、インナーロッドのナットサイズに応じたスパナを1本加工すれば便利です。 TZRの例で書いておりますが、写真ではスパナの状態がわかりにくいので、写真添付します。 スパナの口の片面をタガネ等でカシメて狭くしているだけです。 また、同様の意味ですが、ナット下のロッド部に差し込むストッパーを作れば、より確実で安全です。 手順は、スプリングをスプリングコンプレッサー(大袈裟)を使って両手でバランス良く押し下げる。 その状態を片手でキープし、すばやくストッパーまたは加工したスパナを差し込む。以上です。 こうすれば、スプリングコンプレッサーから手を離して、トップバルブを取り外す作業に両手が使えます。 ただ、キープなら片手で出来る段取りですが、セット荷重が高いスプリングや腕力、作業環境(作業台やバイス、SPコンプレッサー等)によっては、難しいかもしれません。 滑って弾けたりと危険ではありますので、2人でされる方が無難です。 それと、リンクの件ですが、近々させて頂きますのでどうぞよろしく。 {DIYヘルパー} <Re: ストッパーです。> スパナの上に写っているのがストッパーです。 帯鉄をグラインダーで削り込んだだけ。 削った部分をロッドに差し込みます。 {パゲる} <リンク、有難う御座いました。> 長々となってしまいましたが、一応F足回りの方は組み終わっております。 心配だったSSTの件は、何故かロッドプーラーだけで他のは必要なかったです。お騒がせしました。 果たしてまともになってくれるのか、 又どんな走行フィーリングなのか期待と不安が半々でありますが…。(余り期待して無いです。) とりあえず、以前より冷却系の不調も実はありました。 ウォーターポンプが原因に含まれている模様なので、その交換を現在は行ってます。ちょっと精神的に疲れてきましたが…。 {DIYヘルパー} <Re: 着々ですね!> パゲるさん、頑張ってますね〜 フロントフォークは、ノーマル同様の構造で良かったって事ですね! 少しお疲れのようですが、ZZRは喜んでいると思いますよ。 仮にそれを上手に表現出来なかったとしても、まずは受け入れてあげて下さいね〜 きっと悪気はないはずですから‥‥ この頃、立場上でいろんなバイクとの付き合い方というのに出会います。 少ないこづかいで、サスの抜けたバイクを大事に磨きながら乗っている子。 毎回、Fフォークを拭きながら乗ってるんだけど、スピードも出さないし普通に乗れてる。 しかも、金銭事情が絶句ものだから、OSとかでも安いからって言えないぐらい〜(涙) すると、自分には不具合にしか見えないオイル漏れも、まるで競走馬の汗を拭いてあげてるような光景に見えたような? いつのまにか、あまりに当り前に恵まれた自分に、ハッと気付かされます。 もしかしたら、その愛情の中で不具合と自分で知るかもしれないし、知らなくてもいいのかもしれない。 皆そういった時をバイクと共有しながら成長するんだろうな〜 将来、そのバイクの事を振り返って感謝するんじゃないかな? そんなプロセスって、得難い貴重な経験で財産だと思います。 大きなお世話かもしれませんが、パゲるさんも羨ましい限りのプロセスを歩まれていると思います。 長々って事ですが、御遠慮なくこれからもよろしくです〜! そして、素敵な2人?ですから、自信をもって楽しんじゃって下さいね〜!! |
30 | Yoshi |
<ツーリングお疲れ様でした♪> 昨日はお疲れ様でした。 兵庫県内でもえぇとこまだまだイッパイあったんですね。 越知川の水が凄いきれいでした。そばも凄いおいしかったですね。 また行きましょう。 |
{DIYヘルパー} <Re: ツーリングお疲れ様でした♪> 楽しかって良かったです〜 無事慣しも完了ですかね! ツーリングも都合が合わせられず、難しいもんです。 でも、少数の方が小回りもきくし、参加出来た場合は良いよね〜 これからも、無理なくボチボチと近場を攻めますか〜? |
29 | DIYヘルパー |
<マシン&ツールショウ> 早速行ってきました。オージョイフル恒例の工具市。 今日から日曜午後6時まで西神戸店で開催されています。 これは、早目に行かないと掘り出し物が無くなってしまう〜! っていう、イベントらしいイベント! もちろん、最新の電動工具の実演やお買得品が各ブースに満載だから見るだけでも楽しいョ! 1000円で何個買えるっていうのは、皆さんにお譲りして、ラピッドグラスっていう溶接面を買ってきました。 ちなみに、アラーキータイプ?のグラスなら400円であったよ! (ラピッドグラスって瞬時に切り替わって遮光してくれる優れもの) とんでもない特価品のエアタッカーとかもあったから、マニアックな人も楽しめまっせ〜!! 実は、立ち話ばかりしてしっかりと見れてない〜(汗) 何とか期間中にもう一度行かねば〜 |
|
28 | Yoshi | <お宝見ました> 僕のERとN林君のロードスターに特殊効果つき!えぇ感じですね♪ バイクは絶好調です!日曜が楽しみですね♪ N林くんのロードスターのほうは車本体は絶好調らしいですが、幌がどうも…、漏るらしいです。 僕のは全然そんなことないんで組み方の問題かな? 納車直後にウェザーストリップ交換したらしいんですが、よくよく思い出したら作業した人は雨漏りの症状とかぜんぜん聞いてこなかったそう。ディーラーのメカニックにももっとユーザーの話を聞く努力してほしいもんです。 |
{DIYヘルパー} <Re: お宝見ました> 特殊効果を気に入ってもらえましたか〜♪ 何せ歩きながら、超適当にシャッター押しただけですから。 お宝?って聞かれたから、リクエスト?‥‥ERを引き立てようと必死でしたよ〜 お陰で、見事に一台消えてます〜(笑) 日曜日は、オープンで先頭切るってのもアリと思うけど、どうなんでしょう? それと、雨漏れの件は、問診をしないってのは論外ですけど、あの年式で交換って事で、余程分りやすい不具合があったのではないでしょうか? ウェザーストリップが切れているとか〜? もし、経年劣化も悪い癖もない状態で、仮に雨漏れするって伝えても、そうは簡単に交換しないはずです。 シャワーテストで、むしろ、ドアやサイドスクリーン、そして幌の立付け、さらにウエザーストリップの取付け状態等を攻めるんじゃ〜? 全ては、憶測ですけど‥‥ 仮に、ウエザーストリップ自体の不具合で交換していたのなら、最終の確認不良って事です。 いくら、無理なくセッティング出来たとしても、雨漏れって事で交換したなら、シャワーテストは必須です。 ただ、目に見て不具合ってなければ、シャワーテストで見つけないといけません。 ところが、再現させるのが難しいものですから、つい思惑で作業しがちなものです。 でも、そうしてしまったら、確認のシャワーテストをしても何の意味もありません。 とんでもない作業ミスぐらいは拾えますが。 だから、交換前の現状段階で必ず漏れを再現させなければならないんです! どの角度からどれぐらいで掛ければとか、時間も手間もかけて試行錯誤で‥‥‥ どの部分からどんな時にどれぐらい漏れるって、聞いていても難しいんですから〜 まあ、今の時代に、そこまで故障探究に情熱をもったメカがいるかどうかは、甚だ疑問です〜 昔は、クルマってのは、市場に出てから育てていたものです。 まあ、困った場合は、いつでもwelcomeですから〜!! {Yoshi} <Re: お宝見ました> 実際ディーラーのサービスにがっかりさせられた話ってよく耳にしますよね。 長く乗ろうと思っても古い車には割高な税金を掛け、大半の人が新しい車に乗ることがエコだと思ってる時代。 本来耐久消費財であるはずの自動車でさえも使い捨てられてる中でディーラーは売ることばかりに走っているのではないか?思います。 作り手が魂込めて作ったものを愛着もって永く使おうと思ったときにそれを買ったディーラーの整備が信用できないというのはとても問題があり、M社のブランドにもマイナスイメージだと思います。 M車の熱狂的ファンである僕にとってはとても寂しい話です。 ルマン制覇という輝かしい功績を残した先人を見習い、魂込めて整備に当たっていただきたい。 1991年のルマンを見ていた人々はメルセデスよりもジャグァーよりもマツダのメカニックが優秀だと思っているはずです。20年掛けて手にした勝利をたった15年で忘れてしまうなんてもったいないですね。 {DIYヘルパー} <Re: お宝見ました> 相当痛い目に遭ってきたような‥‥‥ でも、新車を売る事に必死ならフォローを大切にするんだろうけどね! 要するに、新車販売利益とか有償修理売上利益とか、目先の利益を追ってるのでは?(涙) それに、技術面については、メーカーの技術力にディーラーが取り残されている〜 昔と違って、クルマも高度に進化しているし、幼稚なトラブルも少ないでしょう? だから、いきなり突っ込んだ枝葉の先みたいな作業、それも指示書の言いなりになるだろうし。 ってやってても、育たないんじゃ? まあ、良くできた親には、それを超えるような子供が育ってないような? これからも、何とか育てる努力をお願いしますね〜! {Yoshi} <Re: お宝見ました> 僕自身はあんまり痛い目にはあってないんですよ。DIYヘルパー氏と河合自動車のおかげですね♪ 機械の進歩に整備士が追いついてない…、あるかもしれないですね。 ただ、DIYヘルパー氏がマルチテスターひとつで現代のハイテク車相手にしてる姿見てる限りではそれだけでもないような気もします。まぁ、ヘルパー氏の腕は別格ですけど。 どちらにしても、この掲示板にたどり着いてる人はゴールについたようなもんですね♪ {DIYヘルパー} <Re: お宝見ました> ハハハッ、竹やりで大和魂ってわけですね! でも、急所を突けば下手な鉄砲よりマシ? 確かに、物事の理屈はわかってるかも? バイクは、転け易いとか‥‥‥ それにしても、恐るべし河合自動○さんって事ですね! まさか、あちらは竹やりではないでしょうが。 それと、この掲示板が、みんなのTryR2に有用なものであって欲しいものです。 世の中、ゴール地点がスタートを兼ねて同じ場所って場合もよくあるでしょ? だから、中には、間違って再スタート! な〜んて無いように、これからもよろしくです〜 |
27 | DIYヘルパー |
<もう行かれましたか?> 先日、ポートアイランドにオープンしたホームセンター ムサシに行ってきました。 特に、予定して行ったわけではなく、たまたま立ち寄れただけなんですけど。 普段から姫路店には、車検のついでという事もあって良く行きます。 ところが、新店は、西日本最大級って言うじゃありませんか! 西って付くから、やっぱりジョイフル本田が上かってわかるんだけど‥‥‥ 本田は、とても西日本には、出店しそうにないし、ムサシに期待ってわけです。 なんてったって、姫路店でも天井をトロリークレーンが走っているわけで、新日鉄直売コーナーって雰囲気まである〜! まあ、そういった部分では、ハズレでしたが、あれ以上だったら、それこそ誰と商売してるん?ってなるしね! むしろ、その部分は、常識レベルに抑えられて、もう少し手に合う部分で資材が充実していたような? とにかく同じ棚割(品揃え)でないのは確かです。 プロ用品から超目玉商品まで、盛り沢山で絶対楽しい売場ですから、是非行ってみて下さい! ここで揃わなかったら、取寄せ止む無しって、迷わず納得の店です。 ホームセンターもどこまで進化巨大化するのやら? 自分は、短い時間の中で、クラフト関連の買物と、M10の1.25ピッチのダイスだけ買ってきました。 本当は、小さな店でも良いから、こういった他店に無い物をコツコツ充実させてくれる店があればいいんですけどね! |
|
26 | DIYヘルパー |
<手入れは観察が大事> 写真は、ドライブシャフトのブーツ交換中のスナップです。 インナージョイント(デフ側)のブーツが破損しグリスが飛び散ってなくなっていました。 状況からみて、相当な期間を経過している(それでも2年以内のはず?)ようで、ブーツだけ交換でOKでは済みません。しっかりと洗浄してボールやキャリアの状態を点検し、偏磨耗や固着などがあればシャフトA’ssy交換の必要があります。 まあ、こんな話は、車検であれば良くある話で、ちっとも珍しくないかもしれません。 ただ単に、ブーツ交換って事であれば‥‥‥ で、お話したい事は、その周辺、つまり枝葉の部分! それは、ブーツの破れをクルマの下に潜る以前に予想していた事。 どうして、潜って見なくても予想出来たか? 車によっては、走行中の振動とかで、何と無く足回りにアンバランスがあるのはわかりますよね? でも、その段階では、タイヤ、ホイール関連のアンバランスを1番に疑ってドライブシャフトまでは、推測しないかも? (フロントなら‥‥リアなら‥‥っていう部分は省略) それと、重量車や高級車でN.V.H.(ノイズバイブレーションハーシュネス)対策がしっかりしていると、わかりにくい場合もあります。 今回は、そうではなくて、タイヤを外した時にわかりました。 その証拠が、ハブ中心にあるドライブシャフト先端のロックナット部分です。特に、ワッシャが真っ赤! シャフトのスプライン部も錆びています。その為、周辺も真っ赤な錆状態で、ちょうど線路脇みたい〜 単にその物が腐食した場合とは、明らかに違うでしょ? こういった場合は、その部分の磨耗によって生じた鉄粉が付着し、それが錆びているという見立てです。 磨耗部分は、むしろ光っているぐらいのはずです。 身近なところでは、ドア開閉部のチェッカーとかボンネットキャッチとかで見れますよ〜もちろん、線路でも! それで、ドライブシャフトがブーツ破れで振動を起し、ハブとの接点であるスプラインやワッシャの磨耗を生じたと。 案の定、割りピンが抜けてもないのに、ロックナットは、スパナで緩むほどに締め付けトルクが落ちていました!本来は、20〜30Kg・m以上で締まっている部分。 それだけ分、ワッシャの厚味が減ったという事ですよ! 以上のようなことから、破れてすぐではないなとも思ったわけです。 (ハブの構造によっては、ロックナットの締付けが弱くて正解のも有るから、ハブ全てに共通の話ではありません) こんな場合は、左右で比較したら、もっとわかり易いと思うので、そんな事も普段の観察時には留意しましょうね! |
|
25 | Yoshi |
<ついにその日が来ました♪> 本日バイク屋さん行ってきて、愛車受け取ってきました。 写真で見てもかっこよかったけどお日さんの下で輝いている姿はなおいっそう素晴らしいものがあります。 バイク屋でるときにいきなりたちゴケしそうになったのはご愛嬌です。 安全運転で早く体慣らせて春のツーリングシーズンに備えたいものです。 |
{DIYヘルパー} <Re: ついにその日が来ました♪> 祝、初ライド! なかなか渋く写っていますね〜 暫くは注目の的と思いますが、リラックスして楽しんでください。 春のツーリングが、今からとっても楽しみで〜す! |
24 | DIYヘルパー |
<今こそ、しっとり手入れ!> 車の手入れっていうと、一番に洗車ってなるけど、それは、殆どが美観からくるもの。要するに、見栄のため! その部分は、またの話として、TryR2的しっとり手入れとは? バイクのカウルの奥とか車のエンジンルームとかは、汚れていて当り前? 別に汚れていても普通に乗れるし、すぐにどうこうなるわけでもないけど‥‥‥ だけど、何となく、自分の知らない部分があるって感じがしてるでしょ? もしかしたら、化け物が棲んでいるかもよ〜 それは冗談として、その感じってのを言い換えれば、メカとの距離ってこと。 メカに関心をもって、メンテナンスをDIYなり、プロにまかせるなり、とにかく精度をあげていこうとするなら しっとり手入れをやってね〜! 水洗いってんじゃなくて、埃や汚れを優しくなで取るような感じで。 ゴシゴシやると、パキパキ割れる物も中にはあるから、一つ一つのパーツをしっかりと見ながら、CRCとシリコンスプレーでしっとり。 金属系はCRC、ラバー、樹脂系はシリコンで良いと思う。 これなら、どこにかけたから害が出るって事もないし。 まあ、各種ベルトの摩擦面、足回りならブレーキ、タイヤの摩擦面以外。 それと、エンジン本体や排気系など温度が高くなるところに沢山かけると煙がモクモク出るから程ほどに〜 万一、火でも付いたら笑ってられないからね! くれぐれも、しっかりと目でパーツや部位を確認してから手入れするって順番を間違わないように〜 これは、手入れの原点は感じる事、そして観察する事だからね! もちろん、見えないところに手を突っ込んでたらケガもするし。 そんな手入れ中に、アースポイントとかを見つけたら、ちょっと緩めてCRCして締め直しとかもいいでしょ! 298円のCRCと198円のシリコンスプレーで充分。 あとは、古いTシャツ1枚あれば。 スプレーグリスも用意すれば、同時にワイヤーやリンク、ボンネットキャッチ等にプシューって具合に。 初めてなら半日は楽しめるかもよ〜 写真は、手入れをし始めたところ。くっきりと違いがわかるでしょ! |
{DIYヘルパー} <Re: 今こそ、しっとり手入れ!> 手入れ後の写真を追加しておきます。 これで作業時間は、2時間ほどかな? こうやってベースを作っておくと、後々の点検手入れがし易い感じでしょ? ともかく、一度ボンネットを開けてみてね! 点検手入れの第一歩は、見ること感じることです。 「これじゃ、いけない!!」って感じてくれれば嬉しいけど‥‥‥ たとえそれが、「汚い〜!」でもいいし、「何が何かわからない?」でもいい。 今じゃ、キーを使わずに乗リ込める程のお便利グルマが、実は、機械だって。 誰がするかは別にして、たまには手入れもいるだろうな?って感じてもらう作戦! インテリアは、フルカバーで、外観も隙間なし!当然、ネジなんて探さないと見つからない。 排ガスや燃費で、いくらエコカーって言ったって、トータルではそうじゃない! 過剰なデザインに、馬鹿げた便利装備品が満載で、しかも〜〜使う側が 贅沢な車を乗りっ放して、調子が悪くなったから代替ってのでは、ちっともエコロジーじゃないからね〜!! |
23 | Yoshi |
<続報です> バイク注文しちゃいました。 ER-6nマレーシア仕様。シルバーに赤フレーム。 納期はまだわからないのでバイク屋さんからの連絡待ち状態です。 魚住の宇佐美でかなり勉強してもらいました。 かなり待ち遠しいです。 |
{DIYヘルパー} <Re: 続報です> やりましたね〜! しっかりと写真見れましたよ〜 どこにでも手が入るような感じで、親しみのあるデザインですね! 今までにないバイクだけに、待ち遠しさも未体験ゾーン? でも、かなりって、ERが緩いんじゃなくて、コネクションってやつ? 一人だけ良い目をしてもらうわけにはいきませんので‥‥‥ また、シーズンインの際には、ツーリングとかの企画でも頼みまっせ〜! {Yoshi} <Re: 続報です> 確かに勉強の件はコネクションの力大きいですねー。 某店で雑談したときには値引きはやってない言ってましたから。 ひょっとしたらトップシークレットを漏洩してしまったかも。 ちなみにウサミでは第一号らしいです。 ツーリングぜひやりましょう。 来年は今年ほど忙しくないと思うし。 {DIYヘルパー} <よろしくです〜> 第1号って!御祝儀みたいなもんですね〜! この界隈で見かけたら、かなり確率は高そう? ツーリングでは、先頭きって走って下さいネ〜 {Yoshi} <Re: 続報です> 次の日曜日に納車です。在宅でしたらお披露目に乗っていきますよ。 {DIYヘルパー} <万歳、万歳!> そうですか!意外と早くやって来ましたね〜 しっかりと調教じゃなくて、馴らしをしたって下さいネ! ところで、次の土日は、山に行って花粉を仕入れてきますので‥‥‥ ちょうど今は、ガレージファクトリーも大爆発していますし〜 また片付いた頃にでも、コーヒーでも飲みながらインプレッション聞かせて下さいね〜! |
22 | DIYヘルパー |
<見えない部分を見ようね!> 寒い冬、クルマは喜び庭駆け回り、バイクは凍って丸くなる〜? バイクコラムで手入れの基本は掃除って話しを読んでくれたかな〜? 長々した話だけど‥‥‥ そこで、見えない部分だからこそ手入れしないと意味が無いって! その一例で配線の事が書いてあるけど、実例と接したので報告します。 この写真は、パイプフレーム沿いに取り回されたハーネスです。 タイラップで要所を固定されている為、そのままでは、このようには引き出せません。 シートを外して手入れしていても、知っていなければ見えないかも? そのままで見えるのは、ハーネスのぐるりを360度とすれば、60度分ぐらい? 表に出しても、上から見るだけなら180度でしょ。 だから、フレームに接しているだけで最大で90度になってしまう。 だから、いかに見たつもりでいるかがわかってもらえるでしょ! これは、何もハーネスに限らずパイプフレーム然り、その他諸々同様です。 で、タイラップを外して、時にはチェック! こういった分岐部分は、特に窮屈しているから要注意です〜 レギュレーターへの配線が切断寸前でした〜!(写真右下) 丸いフレームにも小さな突起が有ったり、溶接部なんてザラザラだからね〜 早い発見ならテーピングだけで済むから、即チェック! こんな寒い冬こそ、コラムを読んで愛車の手入れをして欲しい〜!! |
|
21 | Yoshi | <やりました> メールでも報告したとおり、無事卒検合格です。 後は明石で適性受ければめでたく大型ライダーの仲間入りです。 先立つものが不足気味なので、まだ見れる夢が大きくなった、ぐらいの感じですけど、確実に一歩前進。 とりあえず、春までじっくり夢暖めますわ。 エストレヤもえぇバイクですしね。 |
{DIYヘルパー} <Re: やりました> 新年早々にめでたいことです。 この冬は、本当に寒いからバイク教習は難しかったと思います。 選ばれしライダーってわけですね! その勢いでV−MAXでも!って誰かが言ってました〜 でも、エストレヤは、品質感のある良いバイクですから 大事にしてやって下さい。 本当に良かったです。\(^o^)/ {Yoshi} <Re: やりました> 続報です。金曜日に代休とって試験場に行き、無事ライセンスGETしました。 これで真の大型ライダー!ハーレーやろうが、ボスホスやろうがどんと来いです。 免許の写真にちょっと文句あり、まーゴールドじゃないんで短い付き合いやからえぇかな。 {DIYヘルパー} <Re: やりました> ボスホスまできましたか〜! でも、ハーレーにしてもシュワちゃんより堂々と乗れますね〜 ショップ巡りも楽しみですね〜 |
20 | DIYヘルパー | <年の瀬> いよいよ2005年も今日限り! ここ数日は、どの家庭でも家や車の手入れで忙しそう。 何となく心温まる気がします。 我が家も、厳冬の中休みとあって、常に誰かがゴソゴソやっています。 バイクや車を磨いたり、エンジンをかけたり、ちょっと走りに行ったり。 そんな時は、自分も家や庭の手入れとかしながら、無事な帰りを待っています。 一応、大体のルートを聞いたりもして、まるでレーサーを送り出したピットみたい! なんてったって、レスキュー隊ですから〜 でも、心から何もない事を祈っています。 皆様もご無事でよいお年をお迎えください。 |
|
19 | Yoshi | <近況報告> 大型免許取るために教習所行き始めましたよ。 とりあえず順調に2段階まで行きましたけどコースが憶えづらくて悪戦苦闘中です。 コースに頭とらわれてポカミスしたり。 昨日の雪で西脇の教習所は氷に閉ざされ足踏みしてるんで今日はコース図見ながらイメージトレーニングでもします。 roadsterのバンパー、調子いいですよ。 あご下の秘密のアイテムも何回か活躍してくれました。 ページの更新、楽しみにしてまーす。 |
{DIYヘルパー} <Re: 近況報告> 毎度どうも〜寒い中、前向きですね〜! でも、春になればERって作戦はグッド! その頃なら初期クレームも落着いてるだろうし? もちろん、一般論ですけど‥‥ 教習車は何ですか?CB、ゼファー? シングルからは、ちょっと重たいですかね〜足つき性も? でも、沢山着込んでるだろうから、せいぜい転かしてやって下さい。 それも貴重な経験です! で、早速見てくれましたか〜! まさに以心伝心の関係ってわけですね〜 しかも、魚心あれば水心、あご下の秘密もばらしちゃっていいんですね!? いや、やっぱり、プライバシー保護って観点で、そこだけはクラスファイしときますわ〜 って感じで、勇気百倍、頑張って更新していきますねん! m(_)m Yoshi <Re: 近況報告> 教習者はゼファー750ですよ。 足つきは上々、重さも気にならないです。 ZRXと比べて極端な性能さも感じられず乗りやすいですよ。 転倒は今のところしてませんよ。 あと5時間。来年頭には免許皆伝! がんばります! {DIYヘルパー} <Re: 近況報告> そうですか!もうすぐや〜 ゼファーって事は、カワサキどっぷりですね! 中免は、ZRXやった? でも、ニューツインテイストは、ひと味違うだろうな〜 頑張って下さいね! |
18 | パゲる | お邪魔致します。 HP、勉強になる事が多く楽しく拝見させて頂きました。 田舎的事情により自分でやらざるを得ない状況なもので。 で、この度キャリパーのO/Hを行いました。 リアは問題なく済みましたが、フロントがどうにも芳しく御座いません。 エアー抜きはセオリー通り幾度も行ったのですが、いまいちスポンジーさが残ってます。 詳細は以下になりますが…。 漏れ> マスターシリンダー、ブレーキライン、キャリパーオイルシール等も確認しましたが見受けられません。 ブレーキタッチ> 一応“手応え”はありますが数日経過すると少し柔らかくなってしまいます。 又、走行中かなり“スカスカな状態”になります。 どちらもポンピングを行うとある程度元の状態になりますが。 エアー抜き> ワンウェイバルブを使用して行いましたが 上記の状況でブリーダーより極々ほんの僅かしか出てきません。 “キャリパー及びホースを叩く等”は散々行ってます。 キャリパーピストンの取外し> コンプレッサーによるエアーで行いました。 その他気になる点> ブリーダーバルブを外したところ、シーリング剤と思われるものが塗布されてました。 S/Mで確認しましても特に記載無かったのでこちらはそのまま組みました。 以上、とりあえずこんな感じですがアドバイス頂ければ幸いです。 お手数ですが何卒宜しくお願い申し上げます。 |
{DIYヘルパー} <Re: はじめまして。> パゲるさん、こちらこそです〜 TryR2的愛車整備をDIYでされてるんですね? しかもサービスマニュアルを用意して! さすがは、当サイトの読者?って、感激しております〜 早速、本題に入りたいところですが、少しお待ち下さい。 また、時間を見つけて書かせてもらいますから、よろしく。 {DIYヘルパー} <Re: 本題その1> お待たせしました〜それでは、本題です。 何が原因で分解されたかわからないのですが、ノーマルのブレーキ構成で、どこからも漏れなしって前提で考えてみます。 結論から言うと、やはりエア抜き不良かと思われます。 まずは、エア抜きを再度しっかりとされるのがベターかと思います。 どこかにしつこく残っているのではないでしょうか? ワンウエイバルブは、エアブリーダーバルブを開閉しなくても作業が出来ます。 でも、エアを強制的に排出出来る物ではありません。 大量のエアがかんでいる状態で、マスターシリンダー操作では、途中で圧が吸収されてワンウエイも活かせません。 やはり、マイティーバック(バキュームポンプ)で吸い出すのがベターでしょう。 オフロード車など、特殊なレイアウトではホースが途中で上がっていたりして大変手こずる事があります。 それで、マスターシリンダーを外して仮のバーに取付け、上に持ち上げた状態でエア抜きしたりします。 逆に、キャリパーを外してブリーダーの位置を高くしてする場合もあります。(ピストンが飛び出ないように何かはさんで) そんな場合は、当然2人作業ですから大変です。 また違う方法として、下からエアが出難いなら上に戻してしまえって考えもあります。 キャリパーピストンを一気に押し戻して、エアをマスターシリンダーに戻します。 方法は、キャリパー取付を外した状態で、レバーを握りピストンを出していきます。 この時、タンクに補充しながらエアをかまさないようにしながら、最後はローレベルぐらいで抑えます。 ピストンが、出過ぎず程々の位置になれば、タンクのキャップをして、万一溢れてもOKなようにウエスでガードします。 準備が出来たら、ピストンをウオーターポンププライヤ等でギューっと一気に押し戻します。 この時、少し押してみて、こじていないか確認の後、一気に押し込むようにします。 メガネレンチ2本を背中合わせにして、テコで押し開いても押し戻す事が出来ます。 複数ピストンの場合は、同時に複数のピストンを押し戻すか、押せないものの飛び出し防止を考えます。 ダブルディスクなら、片方済めば一旦取付け後、残りを同様にします。 以上の案を組み合わせたりしてもらうと、大抵は解決するはずです。 もしそうでなければ、各所の漏れを徹底的にチェックし直してみて下さいね〜 (続く) {DIYヘルパー} <Re: 本題その2> (続き) また、エアとは違う要因でストロークが増える場合として、ピストンの戻り過ぎがあります。特に、パッド残量が少ない場合に起き易くなります。 ただ、スポンジーにはならないと思いますが、ポンピングでストロークが変化したりします。 これは、ピストンが汚れていたりした場合に、本来のシールの滑りと変形という仕組みが上手くいかずに起ります。 ピストンとダストシールやピストンシールの滑りが悪いとシールの変形量が大きく、圧が抜けた時には、その分余分に戻るからです。 この辺りについては、「DIYヘルパーの玉手箱」サイトの「DIY事例集」で色々解説しております。 それと、ブリーダーのシールの件ですが、油密は、先端でされていますからネジ山部分は関係ありませんので正解です。 ただ、エア抜き作業時ににじみ出たり、ワンウエイバルブやマイティーバック使用時にこの部分から吸い戻すので注意が必要って事です。 ですから、どちらを使用した場合でも、最後には、マスターで油圧をかけた状態でブリーダーを締める必要があります。それでは、頑張ってみて下さい。 また何かありましたら書き込んで下さいね! 最後に、パゲるさんではなく、この場を借りて皆さんに〜 それは、キャリパーは、漏れだけでなくフィーリング面でも大変重要な部分です。その為、オーバーホール作業ではなくても、ピストンが外れた場合には、シール類は交換しましょう。 それと、パッド残量が少ない場合は、早めに交換した方が色んな面で得策です。 {パゲる} <Re: はじめまして。> どうも、親切ご丁寧なアドバイスを頂き誠に有難う御座います。 DIYヘルパーさんの仰る事を念頭に入れ再度一から後日行った結果、満足ゆく結果が得られました。 ピストンの揉み出しを数回行う ↓ ブリーダーよりエア抜き 上記で良好なタッチを得られました。 今回の様な場合、やはり“エアーを抜く為の手順”が大事だと痛感致しました。 本来、重要保安部品につき素人が触るべきではありませんが諸費用はそれ程掛からないのと必要工具&設備が整っておりましたので実行した次第です。 但し、帰宅後の夜間作業が殆どだったので全て完了まで おおよそ一ヶ月を費やしてしまいましたが…。(苦笑) 重ね重ね本当に有難う御座いました。 一押しアイテム> 私も一つ紹介させて下さい。その商品は「リリースタイ」です。 タイラップのリリース可能な品なのですが、使用法はバイク関係に限らず無限にあると思います。 太さがもう少し細いのがあれば尚良なのですが。 価格的に見ましてもかなり使える品だと思います。 今回のキャリパーピストン押えにも使用した次第です。 {DIYヘルパー} <Re: 良かったです。> パゲるさん、答えに辿り着けて良かったです。 言葉のやり取りだけで、問題点を修整していくのは難しいことです。 実力がないとね〜! もし、パゲるさんのように、理性も知性も(しかもマニュアルも!)備えて準備万端なら、どんどんチャレンジして下さ〜い! むしろ、漫然と接しているプロにこそ「待った!」と言いたいぐらいです。 隠蔽に偽造、手直しの手直しとか‥‥‥ また、違った見方とかが必要になればお書き下さいね〜 無責任〜に、横やり入れさせてもらいますから。 それと、タイラップでピストンを押さえての上での一押し! ダブルの情報提供ありがたいです。 こちらは、先入観から挟む事ばかり考えてますから〜 それに、床には、ニッパで切られた新しいタイラップがポロポロ! 大袋で買ってるから、周りも含めて粗末に扱いがち。 切る部分を考えて、短くなるけど再使用もしないと‥‥ でも、何よりストッパーを解除出来る繰り返し使用タイプが一番! これからも情報提供よろしくお願いしま〜す m(_)m |
17 | Yoshi | <見てきました> 明石カワサキにER−6nの展示車があると聞いて行って来ました。 写真以上にかっこいいバイクでした。 特に立体的なヘッドライトの形状が最高!! またがらせてもらいましたけど、小柄な僕でも充分行けそうな感じでした。 カワサキのビックバイクはいままで小柄なライダーには敷居が高い感じがしてましたけど、これはいいです。 デザインも最高。俄然大型免許ほしくなってきました。 |
{DIYヘルパー} <Re:見てきました> そうですか〜!って事は、デザインのみならず質感も良かった訳ですね〜! どことなく、エンジンデザインも初期型ロードスターに似ていたりして〜 こうなると、頑張って大型を取ってもらうしかないでしょうね! これからは、良いものを大切に永く使うって考えの商品が増えそうです。 カワサキもZで、その事は良く知ってるわけだから楽しみです〜 |
16 | DIYヘルパー |
<TryR2的ユーザー車検> ユーザー車検っていえば、何もせずに検査に持ち込むように思われるけど、TryR2はそうじゃない! 田んぼでどろだらけのトラックも写真のとおりって具合。 もちろん、色んな考え方があるから全部がこうではないけど‥‥‥ ただ、大切に永く使いたいって場合ならこうなるってわけ。 手抜きや予算などは異次元の話!? 必要な点検や手入れ作業を納得いくまでやるだけだから。 その結果が、新車以上にクオリティーアップする事もあるけど。 やったらやっただけ満足もするし、愛着も湧く。 しかも、現実に車の程度はどんどん良くなってくるし〜 だから、前回より今回、今回より次回と手入れはし易くなって、その分、余力を重整備にまわせるようになる。 重整備といっても、もちろん予防的な事であるから、順番にリフレッシュされるし、普段の故障も皆無って感じ。 ちなみに、写真の分は、手入れの上に、足回りフレーム防錆塗装と排気関連耐熱塗装を実施。 ラインのピットに入るや、「この車は、何も見るとこ無さそうやな〜」って聞こえてきた。 これは、正直気持ちがいい〜!やったかいあるでしょ!? 検査官に「車検通ったからって、今、OKやってだけやから!」なんて嫌味っぽく言われたくないし。 でも、プロにまかせてもそれに近い程度のもあるから、金で買うような意識じゃダメだね! どこがどうで、どんな手入れをしたから費用がいくらいくらって感心を持たないと〜 車検が近付いている方、まずは検査証入れを取り出して、今までの記録を確認しましょう! 今回は、走行距離がいくら伸びて、こんな事をしそうだな?って感じで予習かな? そこからが、今回の車検の商談がスタートってわけです。 それが、車検のTryR2の第一歩かな? |
|
15 | DIYヘルパー | <色んなDMが無駄に〜> どちらのお宅でも同じと思うけど、近頃の郵便はDMばかりって感じ。 中でもディーラーとハウスメーカーの売り込みのは、気の毒なぐらいに金がかかってそう? 大方の情報はネットで見れるし、書籍も何種類も買っているし‥‥‥ しかも、TryR2をしっかりとやっているから、中途半端な提案で考えが動かされるものでもないし。 それと、築後何年だからこれだけ傷んでいるはず〜!ってのは、失礼だね〜 そんなのとっくに手入れしてるし、自社に記録が無いから住み放しとでも思っているんでしょうかね〜? 車検にしても、足回りも新車以上にピカピカでステッカーもとっくに貼り替えてるのに、代行料だの部品代は別だの、程度によっては大きく変わるだの‥‥‥ やっぱり失礼かも? 最近、個人情報だのリストだの言われているけど、やっぱり大事なのは生データだよね! 営業も外回りしなくていいよって採用してるし、悪質業者の影響でまわりにくいのかもしれないけど‥‥ でも、ちゃんとした業者がまわりだすと、おかしな業者は締め出されていくんだけどな〜 顧客管理しているつもりが、とんちんかんで無駄な経費を生んでるんだから良くないよ! リストに載るのも好きではないけど、載せるならちゃんと内容を精査しないと意味無いよ〜 それこそ、トライリアルリサーチだよ! コンピューターやリストの中だけで動いてちゃ充分とはいえないよ! でも、ポスティングで光ファイバーにしてくれって、我がプロバイダーが攻めてくるのはどうなんだ〜? ケーブルが細くて見えないのか、それともリストを作らない政策なのか? でも、「調子は如何ですか?」って名刺とかだったら嬉しいんだけどね〜 なかなか、リアルってのも難しいんだよね〜!! |
|
14 | DIYヘルパー | <バイクツーリングの案内> 前回は、都合により車で栗拾いとなりました。 そこで、今回は、前回の内容を持ち越して実施致します。 初心者の方もベテランの方も楽しめるプランですから、お楽しみに〜! 詳細は、活動予定から案内リーフレットにリンクさせています。 このリーフレットは、そのままプリントアウト出来ます。 都合がつかない方も、後日試されてみては? でも、お店の名前は載せていないから、地図を頼りに探してみてね〜 それでは、お気軽にお申込みくださいまし。 |
{DIYヘルパー} <Re: 頼りにしてます〜> 凄いレスポンスでしょ?たまたまですけど キャブプラスで御参加頂けると、本当に頼もしいです〜 今回の案内では、ちゃっかりと即サポート出来るって書かせて頂きました! どうもありがとうございます。m(_)m あとは天気だけってわけですね〜 ちょっと翠明湖の水位が下がってたから、それまでは降ってもらって、当日は秋晴れってなれば最高! 本当に楽しみです〜 {みっちー@LTA} <Re: バイクツーリングの案内> 23日、楽しみですね〜 サポートはばっちり!まかせてくださいよ〜 良い天気になることを祈ってますよ〜 (^O^) |
13 | DIYヘルパー | <ZZR1400> ZX10Rに続いて、カワサキヨーロッパサイトに出ています。 この調子でバイクの排気量は、増えていくのでしょうか? マジックナインって言ってた頃の考えは、すっかり無くなったようですね。 |
|
12 | おさる | <06 ZX-10R> ですが、横から見た感じではなかなかデザインがよさそうですが、前から見たら賛否両論を生みそうなデザインですね〜。 あのヘッドライトは暗くないのか少し心配です。早くバイクにもHIDヘッドライトを採用して欲しいと思うのですが、ほとんどレーサーなのでそんな所にはお金が回らないかな!? 皆さんの意見をきかせてくださ〜い。 |
{DIYヘルパー} <Re:06 ZX-10R> おさるさんお久しぶりです。 確かに、今の写真では、奇妙に見えてしまうのですが‥‥‥ 鮮明な写真が雑誌とかに出てくると、また違う印象かも? ところで、ヘッドライトデザインで苦労しているのかな?って思ってしまうわけだけど、それならラムエアダクトの位置も含めて考えてもいいんじゃ? モトGPマシンのデザインも既に変わっているわけだしね! それと、最近のバイクは、ヘッドライトのデザインを色々トライしてくれているけど、しっかりと機能面も考えて欲しい! 夜の峠道でコーナーのクリップを照らせるようには出来ないかな〜?? ワイドなビームが道路に直角に縦方向を照らしているんだから〜 自分は、車を先行させて、引き離されないように走っているけど。 例えば、宝塚から有馬経由で夜道を帰ってくるなんて、車も少ないからスリル満点! 挙句に、どうバンクしているやら感覚までおかしくなるから、突然トーを擦ったり‥‥‥ ZX10Rの切れ上がったヘッドは、その点期待できるのかな? |
11 | DIYヘルパー | <ニューモデル> TryR2っていっても修理命って事でもないから、旧車をシコシコってイメージだけではないよね。 中には、新しい物ほど技術的に優れているって、それを求める人もいるはず〜 自分の場合は、買えないけど興味深々って部類。 特に、ニューモデルがいつ出るかっていう時期が一番面白いのかも? ロードスターは出てしまったし、レクサスも出た?(レクサスは、ブランドがスタートしたのか、クルマも出たのか知らない) って感じで、気になっていたカワサキのER6Nをヨーロッパサイトに見に行ったら、何とER6Fってのもまで出ていた! それで、やっとわかったけど、NがネイキッドでFがフルカウル仕様ってシリーズになっている事。 これは、なかなか気合が入っています〜!個人的にはNが個性的でいい感じ。さらに、さりげなくニュー10Rまで登場していた〜!! カワサキ地元だから、6NやZZRの話は、よく聞くけど、10Rは出なかったな〜? 6Rの後追いってわかりきっているからかな?でも、あのヘッドライトっていうかマスクは、追いかけまくりの目付きです〜 でも、かなりイメージが変わって出るようなので、初代オーナーは、どう思うかな? 自分なら新旧好みが分かれたら、やったって感じ。 これ以上、台数も増えないわけだから、余分なカスタムで目立つ必要も無いし。 オリジナルで手入れして大事にTryR2を楽しむわけ! まあ、こんな夢見たいな事を考えて楽しめるのも、メーカーが、リアルリモデルとかリフォームにトライしてくれるおかげですね〜 今年は、モーターショーがあるし楽しみですね〜! |
|
10 | DIYヘルパー | <ツーリングの件> 活動予定でご案内しておりましたツーリングの件。 25日予定で実施致します! 詳細案内を活動予定のページからリンクさせていますので、御覧下さい。 初心者の方からベテランの方まで、それぞれに楽しめるプランを考えています。 しかし、時期的に、皆さん色々予定があるようで‥‥‥ お一人でも、気兼ねなく参加してもらえると嬉しいです。 それでは、お申し込みをお待ちしていま〜す! |
|
9 | DIYヘルパー | <3代目ロードスター> 試乗車がある?らしいんだけど、もう乗られましたか〜? これは相当、そそる車です〜! まさに、ピッタシロードスターって出来! 未だにユーノスロードスターって言ってるオヤジですけど、数えて3代目ですか〜 しかし、初代に勝る有機的なフォルムで完成してしまって、さわるところがない〜! って感じですね〜 リトラなら固定ヘッドとか、当然誰もが考えるけど‥‥‥ 正常進化ってよくいうけど、時代が異常な中での事だから、奇跡的ではないでしょうか? 何てったって、ア○ファードで幼稚園の送り迎えって時代ですから〜!! 大きい車に乗るのは、勝手ですけど、狭い道路に入ってくるな〜!!!ってつい‥‥‥ そんなサイズ的価値観とは無縁のコンセプトを持った車がロードスターです。 こんな車が身近で、部品供給もサービス提供もバッチリされる日本って恵まれていると思う。 初代も登場して何年なるかな〜? 自分としては、TryR2的筆頭車と思っています。 でも、これからって場合には、新型をお薦めしますよ〜! |
|
8 | 忍者(^-^)v | <kawasaki ninja乗りより> これからいろいろカスタムを予定していますので、相談・事例等記入していきたいと思いますので、よろしくお願いします。 |
{DIYヘルパー} <Re:kawasaki ninja乗りより> 忍者(^-^)Vさんへ 忍者のカスタムですか〜羨ましい限りです〜! 多くのTryR2ファン?を代表して、「色んな紹介を楽しみにしています〜!」 でも、忍者カスタムっていえば、正に王道ってぐらい広くて深いから、どうなん? そうだよね〜ボチボチ、マイペースで! どんなことでも、お気軽にお書き下さいね〜 |
7 | DIYヘルパー |
<ユーザー車検の時に> お盆を過ぎて、検査場のラインも一気にクールダウンって感じ〜 お陰で、再検って場合も焦らずに済みそう? でも、そのせいではないだろうけど、ユーザー車検で再検が多いみたい。 ぶっつけ本番でラインに来るユーザーもいるけど、事前にテスター屋さんでチェックするのをお薦めしま〜す! メニューにもよるけど、1〜2000円程で事前テスト完了だから、安心感がまるで違う。 バイクの受検の場合、午後の部なんて、1時間で合格しないと、再度出直しになるから。 どうしてもぶっつけなら、午前の部にするのが賢明でしょう。 それと、反射鏡が小さい機種で、光度不足が多いみたい。 この場合は、光軸より手直しが大変ですよね。 バッテリーの消耗であったり、スイッチ接点の抵抗であったり、再検でやるには難しい。 現に目の前で2台が、時間切れとなってしまった〜! せめて、事前にテスター屋さんで見つけておれば何とかなるだろうに‥‥‥ 2年に1回の事だから、せいぜい専門家のお力を借りましょう! 写真は、テスター屋さんで事前にチェックしている9Rです。 とっても、気の良いおやじさんでした〜 |
|
6 | Yoshi | <本日はどーも> バンパー修復+交換のHELP+ホーン交換のHELPありがとうございました。 あの後、新ロードスター見てきましたよ。あんまり大きな声では言えませんけど。 初代オーナーとしてはNA型のデザイン完成度知ってるだけにNC型には興味津々でしたが、初代に負けず劣らずの優秀なデザインに脱帽ものです。M社(三菱ではない)のデザイナーの力量には毎度感心させられます。再来週には試乗車も来るらしいし、じかに触って、乗れる日が楽しみです。 |
{DIYヘルパー} <Re:本日はどーも> 同じ名前で車を作り続けるのは、大変と思います! でも、時代の変化に合った逸品を出してくるから凄いですよ! DNAを語れるメーカーだけの事はあります。 たとえ担当は替わろうとも、進化しながら受け継がれるわけですね〜 TryR2的にグッドなクルマではないでしょうか? それにしても、初代オーナーは、ますますニンマリですね〜 また、お待ちしています。m(_)m |
5 | みっちー@LTA 写真 |
<まいどお世話になってます〜> 毎度毎度!お世話になってます! H17車検に続いて、お手軽リフレッシュと安全性(視認性)向上をやっておきました〜 ちょっと飲みに行ったら使っちゃう金額で満足度は結構イケテます! メーカーが安く提供してくれる純正パーツを自分で組み込むっていうのは止められませんね〜 ではまた m(__)m |
{DIYヘルパー} <Re:まいどお世話になってます〜> まさに新車の輝き〜! ウインカーレンズされたんですね〜 お気に入りの車を大切に使ってる方へのボーナスですね〜! 鉄板の力強さがムンムンのボディーデザインが、写真からも伝わってきます〜 これからも、使い倒して楽しんでくださいね〜 そして、手入れはTryR2で! ではまた m(__)m また、情報提供よろしくです〜 m(__)m |
4 | DIYヘルパー | <タンデムスタイル9月号> 今、店頭に並んでいると思うけど、ライダーがやってはならないタブー特集っていい感じ。 初心者の方に限らず、初心に戻って読む価値あります! 雑誌名がタンデムスタイルだから、スクーターに女の子とチャラチャラ2人乗りしている話と思っている人もいるんじゃない? ところが、意外やそうではなくて、バランス良く出来ているんです。 改めて表紙を見てみると、バイク歴ナシ〜中級までのHOWto&楽しみ方発見マガジンとなっている! 580円って値段も安く、本を読まないって人も買いやすいでしょ〜 他にも紹介したい本は、山程あるんだけど、またそのうちに〜 それと、背中付きの雑誌であっても、毎号欠かさずってのは、自分ではTryR2的で無いと思っている。 やっぱり内容を吟味して惰性で買う事のないようにって。 1冊880円とかならまだしも、1300円なんてのも当り前にあるからね〜 だから、毎月買う雑誌は何種類もあるけど、12冊揃う場合はほとんどない。 そんな中でも、このタブー集は、是非とも読んでもらいたい特集です〜〜 |
|
3 | おさる | <祝!!掲示板開設(仮設?)> メカに関してはまだまだ未熟者です。 このページでバイクの知識を身につけて役立てたいと思います。 どうぞみなさんよろしくお願いします。 |
{DIYヘルパー} <Re: 祝!!掲示板開設(仮設?)> お祝までしてもらって、どうもありがとう! 初心者の方?大歓迎です〜 でも、メカのいろはにほへとって、全部は書けないンで‥‥(汗) 日頃、疑問に思った事とかを遠慮なく書きこして下さいね! きっと、完熟ライダーに近付けると思うヨ〜 |
2 | なおみ | <はじめまして!> 単車に乗って走るのは大好きなんだけど機械のことは まったくわからないので こういうコーナーができてトッテモうれしいです。 また質問しますネー みなさん教えて下さい。 |
{DIYヘルパー} <Re: はじめまして!> いらっしゃいませ〜! スタートしてまだヨチヨチ歩きの時に、メッセージは嬉しいで〜す。 初心者の方はもちろん、純粋に楽しみたいって希望を実現出来るようなサイトにしたいですね。 色んな質問が、身近な有益情報の提供につながるはずだから、楽しみにしています〜 |
1 | DIYヘルパー | <スペースシャトル並み?> 新しいサイトのスタートってドカ〜ンと派手にやらなくちゃ! ところが、実際は、なんとかキックオフってぐあい。 Tryってのは、何事でもエネルギーが要りますわ〜〜 でも、その背景には熱〜いものがあるっていうのをメニューから感じてもらえれば きっとTryR2ファンになれるはず〜? まだまだ、完全なスタイルではありませんが、どうぞよろしくです〜 |