1)自分の持ち物は、自分自身で考える 2/2
何が悪くてそうなってしまう?
それは、会社の事なら備品の選定、さらに付け加えるなら社用車の燃費にまで神経を巡らせコスト管理をしているのに‥‥‥
部下の体調を気遣うように、家族の健康に留意出来るのであれば、次は、住宅、バイク、クルマの番ですよ!
排水管の水漏れで、「何でパイプまで取替えたん?何って言ってた?」って奥さんを追及したり、逆に「タイヤ減ってたの?」って聞かれて、「タイヤは命を乗せているんや!」。
と言ってはみたものの、このタイヤ、そんなに値引いてくれてないなって後悔したり。
それに比べて、バイクだけは、自分でショップに電話を入れて「どうですか〜?」なんて。
「綺麗に磨いてありますわ」って言われたら幸せですか?
とにかく、こんなのは、過去の話にしましょう!
バイクだけを特別扱いしようとするから、訳もなくロマンを求めたり‥‥‥
家も大事、バイクも大事、クルマも大事、それぞれに大切な役目があるんです。
使う前に少しは勉強し、安心して楽しく使えるように気を配りましょう。
自分の生活の為に、主体性をもってコストをコントロールしましょう!
とにかく、自分の持ち物ですから〜
そんな中で、天秤にかけられなくてよくなれば結構、バイクまで手が回らないや!ってなったらそれもそれ。
それが、真実の生活スタイルなのかもしれません。